「新型コロナウイルス」の影響で、『なるべく他人の使用した現金の受け渡しはしたくない』そんな方々も多いことでしょう。
クレジットカードを持っていれば、現金など持ち歩かなくても後払いで支払うことができます。
今回は、便利なクレジットカードの選び方と、おすすめのクレジットカードをランキング形式で紹介します。
- クレジットカードとは?
- クレジットカードのおすすめの選び方とおすすめのカードを紹介
- 学生・女性におすすめのクレジットカード3選
- ステータスの高いカード3選
- クレジットカードのメリット・デメリット
クレジットカードとは


こちらではクレジットカードの特徴について解説します。
- 口座から後日引き落としになる後払い決済方法
- デビットカードやプリペイドカードは引き落としのタイミングが違う
クレジットカードとは、購入する商品・サービス等の決済で、カード持っている人の信用によって後払いができるカードを指します。
発行するために事前の審査が必要です。
クレジットカードと同じく決済へ使えるカードには、「デビットカード」や「プリペイドカード」があります。
このデビットカード・プリペイドカードとクレジットカードとの違いは、現金が引き落とされるタイミングです。
クレジットカードの場合、ご自身の保有する口座から後日引き落とされます。
一方、デビットカードは、支払いの直後にご自身の口座から現金が引き落とされます。
プリペイドカードなら、事前に現金をチャージして支払いに使用できます。
クレジットカードおすすめの選び方



こちらでは、クレジットカードを選ぶ際のポイントについて解説します。
- 年会費で選ぶ
- ポイント還元率で選ぶ
- 使用用途に合った特典や保険で選ぶ
- 入会特典の豪華さで選ぶ
年会費で選ぶ
クレジットカードを利用する際には、多くの場合に年会費が必要となります。
とはいえ、最近では「年会費無料」をうりにするクレジットカードも増加しています。
その他、「初年度無料」というクレジットカードも多いです。
年会費無料ならお得ではありますが、利用限度額がやや限定され(例:毎月100万円が限度等)、利用限度額を超えるとその月はカードが利用できないことになります。
「毎月100万円単位の買い物なんてしない」という人は、年会費無料のクレジットカードで十分です。
一方、年会費の必要なクレジットカードなら、利用限度額も大きくなり、いろいろな付帯サービスも充実しています。
ポイント還元率で選ぶ
クレジットカードには、自分が利用した金額に応じてポイントが獲得できるポイントプログラムもあります。
貯めたポイントは景品や商品券はもちろん、他社のポイントプログラムやとの交換、キャッシュバックに利用できる等、お得に買い物ができます。
このポイントがどれ位付くのかは、各クレジットカード会社で異なります。
ポイント還元率の高いクレジットカードがお買い物の際に有利と言えます。
使用用途に合った特典や保険で選ぶ
クレジットカードによって、特定の店舗・提携施設などでカードを利用すると、割引サービスやプレゼントをもらえる場合があります。
また、多くのクレジットカードには、海外旅行傷害保険(海外で病気やケガをして治療した場合に保険が適用される)や、ショッピング保険(品物が破損していた等を補償)が付帯されています。
このように、ご自身へ有利となる特典や、万一の補償に役立つサービスの有無で選ぶのもポイントです。
入会特典の豪華さで選ぶ
クレジットカードの中には入会記念として、「〇〇〇〇ポイント付与!」という特典が付く場合もあります。
このようにまとまったポイントを受け取れば、ネットショッピングでそのままポイントを利用できてお得です。
お得な入会特典が得られるクレジットカードを選べば、高額な品物を安く手に入れることもできるはずです。
クレジットカード人気おすすめランキング

おすすめのクレジットカードを教えて欲しいです。
こちらでは、人気のクレジットカードをランキング形式で紹介します。
- JCB CARD W
- 楽天カード
- 三井住友カード
- エポスカード
- リクルートカード
- dカード
- オリコカードザポイント
- セゾンカードインターナショナル
- JCB一般カード
- イオンカード
- ビックカメラSuicaカード
- アメリカンエキスプレスカード
1位:JCB CARD W
〇JCB CARD Wデータ
JCB CARD Wのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.60%~1.00% |
国際ブランド | JCB |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険 |
・旅行傷害保険(海外:最高2,000万円) ・ショッピングガード保険(海外:最高100万円) |
特典 | 最大19,000円相当プレゼント |
入会特典 | Amazonプライムギフトコード、3か月分プレゼント(先着75,000名まで) |
申し込み条件 | 39歳までに入会 |
〇JCB CARD Wの説明・特徴
WEB上での手続きで申し込みが完了し、最短3営業日発行、約1週間で手元に届きます。
Amazonやセブンイレブン等の優待店で利用すると、ポイント還元率も大幅にアップするのが魅力です。
なお、保険も付帯され旅行傷害保険は海外で最高2,000万円まで補償、ショッピングガード保険は海外で最高100万円まで補償されます。
2位:楽天カード
〇楽天カードデータ
楽天カードのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.00%~3.00% |
国際ブランド | 〇(JCB・MasterCard・VISA・American Express) |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
保険 | 海外旅行保険 |
特典 | 最大7,000円相当プレゼント |
入会特典 |
・新規入会特典:2,000ポイント ・カード利用特典:5,000ポイント |
申し込み条件 | 18歳以上・楽天会員 |
〇楽天カードの説明・特徴
カード利用100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まり、年会費が無料のクレジットカードです。
クレジットカードのあんしん機能が充実し、インターネット上でカードを不正に利用されても金額保証が受けられる「ネット不正あんしん制度」があります。
また、楽天市場内の利用内で商品未着にも関わらず、店舗との連絡が困難な状態となったら金額保証される「商品未着あんしん制度」もあるのが魅力です。
3位:三井住友カード
〇三井住友カードデータ
三井住友カードのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 初年度無料(2年以降1,375円) |
還元率 | 0.30%~2.50% |
国際ブランド | 〇(MasterCard・VISA) |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
保険 | 海外旅行保険、ショッピング保険 |
特典 | 最大8,150円相当プレゼント |
入会特典 | 新規入会でVポイントを150円相当(30ポイント)プレゼント |
申し込み条件 | 満20歳以上 |
〇三井住友カードの説明・特徴
インターネットでカードを申し込めば、最短翌営業日でカードを発行し、約1週間で届きます。
「ココイコ」というサービスでは、行きたいお店へエントリーし、その有効期限内にエントリーしたカードで支払えばポイントが最大18倍UP、キャッシュバックも最大8.5倍となる点が魅力です。
4位:エポスカード
〇エポスカードデータ
エポスカードのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.50%~1.25% |
国際ブランド | VISA |
追加カード | ETCカード |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
保険 | 海外旅行保険 |
特典 | 最大4,000円相当プレゼント |
入会特典 |
・新規入会特典:2,000ポイント ・マルイ店舗:2,000分クーポン |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
〇エポスカードの説明・特徴
ポイントアップサイト「たまるマーケット」を経由しネットショッピングをすれば、楽天市場の一部ショップではポイント最大30倍となります。
貯まったポイントは他のポイントやマイルへの交換、次回請求の割引に利用可能です。
5位:リクルートカード
〇リクルートカードデータ
リクルートカードのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.20%~3.20% |
国際ブランド | 〇(JCB・MasterCard・VISA・American Express) |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
保険 | 海外旅行保険、国内旅行保険、ショッピング保険 |
特典 | 最大6,000円相当プレゼント |
入会特典 |
・新規入会特典:1,000円相当 ・カード利用:1,000円相当 ・携帯電話料金の支払い登録:4,000円相当 |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
〇リクルートカードの説明・特徴
じゃらん、ポンパレモール、HOTPEPPER Beauty等、リクルートのネットサービスの利用で、最大4.2%のポイントが還元されます。
リクルートポイントをPontaポイントに交換し、全国のPonta提携店舗やオンラインサービスで利用できるのも便利です。
6位:dカード
出典:dカード公式ホームページ
〇dカードデータ
dカードのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.00%~4.50% |
国際ブランド | 〇(MasterCard・VISA) |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay |
保険 | ショッピング保険 |
特典 | 最大8,000円相当プレゼント |
入会特典 |
・ドコモの利用料金をdカード払い:dポイント1,000円相当 ・入会日から翌月末までの利用カード利用:dポイント2,500円相当 ・入会翌々月中の利用:dポイント最大2,500円相当 ・「こえたらリボ」を設定:dポイント1,000円相当 ・「キャッシングリボご利用枠」を設定:dポイント1,000円相当 |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
〇dカードの説明・特徴
dポイントはドコモのケータイ料金への充当、データ量追加、様々なサービスに使えます。
携帯電話の紛失、修理不能等の事態に最大1万円まで補償される等、安心なサービスも付帯されています。
7位:オリコカードザポイント
〇オリコカードザポイントデータ
オリコカードザポイントのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.00%~2.00% |
国際ブランド | 〇(JCB・MasterCard) |
追加カード | ETCカード、家族カード、QUICPayカード型 |
スマホ決済 | 楽天ペイ |
保険 | 旅行保険 |
特典 | 最大5,000円相当プレゼント |
入会特典 | 最大5,000円相当のマイナポイント |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
〇オリコカードザポイントの説明・特徴
オリコモールを経由しネットショッピングすれば、カードご利用分(1.0%)+オリコモールご利用分(0.5%~)+特別加算(0.5%)で合計2.0%以上のオリコポイントがたまりお得です。
8位:セゾンカードインターナショナル
〇セゾンカードインターナショナルデータ
セゾンカードインターナショナルのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.50% |
国際ブランド | 〇(JCB・MasterCard・VISA) |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
保険 | – |
特典 | – |
入会特典 | – |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
〇セゾンカードインターナショナルの説明・特徴
ポイントサイト「セゾンポイントモール」を経由して買い物をすれば、サイト独自のポイントに加え永久不滅ポイントが最大30倍も貯まり大変お得です。
9位:JCB一般カード
〇JCB一般カードデータ
JCB一般カードのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 初年度無料(2年以降1,375円) |
還元率 | 0.30%~5.00% |
国際ブランド | JCB |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険 | 海外旅行保険、国内旅行保険、ショッピング保険 |
特典 | 最大16,500円相当プレゼント |
入会特典 |
・新規入会:JCBギフトカード2,000円相当 ・家族カード新規入会:JCBギフトカード最大4,000円相当 ・友達紹介:JCBギフトカード最大4,000円相当 ・スマリボの登録&利用:最大6,000円キャッシュバック ・キャッシング枠の設定&カード利用:500円キャッシュバック |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
〇JCB一般カードの説明・特徴
年会費はかかりますが、MyJチェックの登録・年間合計50万円以上のショッピング利用で、翌年度の年会費が無料になります。
また、MyJチェックの登録・JCB海外加盟店でカードを利用すると、通常1,000円ごと1ポイント貯まるポイントが自動的に2倍となります。
10位:イオンカード
出典:イオン公式ホームページ
〇イオンカードデータ
イオンカードのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.50%~1.33% |
国際ブランド | 〇(JCB・MasterCard・VISA) |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
保険 | ショッピング保険 |
特典 | 最大10,500円相当プレゼント |
入会特典 |
・カード払いを合計4万円(税込)以上:2,000ポイント ・カード払いを合計8万円(税込)以上:5,000ポイント ・カード払いを合計10万円(税込)以上:10,000ポイント |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
〇イオンカードの説明・特徴
全国のイオン、イオンモール、ダイエー等、イオングループの対象店舗でカードを利用すると、通常200円につき1ポイント貯まるときめきポイントが、いつでも2倍の2ポイント貯まります。
イオンシネマの一般通常料金をカードで支払えば、会員の方・同伴の方(大人1名まで)各300円引きになるのもお得です。
11位:ビックカメラSuicaカード
〇ビックカメラSuicaカードデータ
ビックカメラSuicaカードのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目以降524円) |
還元率 | 0.50%~10.00% |
国際ブランド | 〇(JCB・VISA) |
追加カード | ETCカード |
スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
保険 | 海外旅行保険、国内旅行保険 |
特典 | 最大3,000円相当プレゼント |
入会特典 |
・オンライン新規入会・JCBブランドの選択:JRE POINT1,000円相当 ・カード入会後、5万円以上のカード利用:JRE POINT最大2,000円相当 |
申し込み条件 | 満18歳以上 |
〇ビックカメラSuicaカードの説明・特徴
ビックポイント機能、View・JCB/VISA機能、Suica機能が1つになった多機能カードです。
ビックカメラSuicaカードへSuicaをクレジットチャージすると1.5%還元されるのも魅力です。
12位:アメリカンエキスプレスカード
〇アメリカンエキスプレスカードデータ
アメリカンエキスプレスカードのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 13,200円 |
還元率 | 0.50% |
国際ブランド | American Express |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay |
保険 | 海外旅行保険(最高最高5,000万円)、国内旅行保険、ショッピング保険 |
特典 | 最大3,000円相当プレゼント |
入会特典 |
・カード入会後3ヵ月以内に1,000円以上のカード利用10回:メンバーシップ・リワードポイント300円相当(1,000ポイント) ・カード入会後3ヵ月以内に20万円以上のカード利用:メンバーシップ・リワードポイント600円相当(2,000ポイント) ・カード入会後3ヵ月以内に30万円以上のカード利用:メンバーシップ・リワードポイント2,100円相当(7,000ポイント) |
申し込み条件 | 20歳以上 |
〇アメリカンエキスプレスカードの説明・特徴
年会費は高いですが、最高5,000万円が受け取れる「海外旅行傷害保険」、インターネット上での不正使用で被った損害が全額補償される「オンライン・プロテクション」も用意されています。
また、カードで購入後、破損や盗難にあったほとんどの商品を補償する「ショッピング・プロテクションR」 、商品を購入から90日以内で返品すると、購入金額すら払い戻される「リターン・プロテクション」等の充実したサービスが利用できます。
学生におすすめのクレジットカード3選

私の妹は大学生ですが、クレジットカードを持ちたいようです。
学生さん向けのおすすめクレジットカードがあれば教えてください。
こちらでは、学生におすすめのクレジットカードを紹介します。
- 三井住友カードデビュープラス
- 学生専用ライフカード
- JCB CARD W
1位:三井住友カードデビュープラス
〇三井住友カードデビュープラスデータ
三井住友カードデビュープラスのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目以降1,375円) |
還元率 | 1.00% |
国際ブランド | 〇(VISA) |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | iD、Apple Pay、WAON、PiTaPa、Visa payWave |
保険ショッピング保険 | |
特典 | 家族カードに申込2,000円相当Vポイント |
入会特典 | キャッシュレスプランで最大8,000円還元 |
申し込み条件 | 18歳~25歳限定 |
〇三井住友カードデビュープラスの説明・特徴
年会費はかかりますが、翌年度以降も年1回ご利用で年会費無料となります。
Vポイントの優待サイトを経由してネットショッピングするだけで、ポイントが2~20倍も貯まりお得です。
2位:学生専用ライフカード
〇学生専用ライフカードデータ
学生専用ライフカードのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.30%~0.60% |
国際ブランド | 〇(JCB・MasterCard・VISA) |
追加カード | ETCカード |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
保険 | 海外旅行保険 |
特典 | 最大10,000円相当プレゼント |
入会特典 | ・新規入会:サンクスポイント1,000円相当
・入会後3ヶ月後の末日まで5万円以上のカード利用:サンクスポイント最大3,000円相当 ・入会後3ヶ月後の末日まで10万円以上のカード利用:サンクスポイント最大3,000円相当 ・入会後3ヶ月後の末日まで家族やお友達紹介:サンクスポイント3,000円相当 |
申し込み条件 | 18歳~25歳限定 |
〇学生専用ライフカードの説明・特徴
年間50万円のカード利用をした場合300ポイントが受け取れ、1年間の利用金額に応じ翌年度のポイントが最大2倍となります。
使えば使うほど還元率がアップする点がお得です。
3位:JCB CARD W
〇JCB CARD Wデータ
JCB CARD Wのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.60%~1.00% |
国際ブランド | JCB |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険 | ・旅行傷害保険(海外:最高2,000万円)
・ショッピングガード保険(海外:最高100万円) |
特典 | 最大19,000円相当プレゼント |
入会特典 | Amazonプライムギフトコード、3か月分プレゼント(先着75,000名まで) |
申し込み条件 | 39歳までに入会 |
〇JCB CARD Wの説明・特徴
一概に学生を対象しているわけではないですが、39歳まで入会条件が制約されています。
海外旅行時のトラブルへのサポートが充実し、旅行傷害保険は海外で最高2,000万円まで補償、ショッピングガード保険は海外で最高100万円まで補償されます。
女性におすすめのクレジットカード3選

このご時世なので現金の受け渡しに抵抗があるので、クレジットカードを作りたいです。
そこで、女性向けのおすすめクレジットカードがあれば教えてください。
こちらでは、女性におすすめのクレジットカードを紹介します。
- JCB CARD W plus L
- ライフカードstella
- 楽天ピンクカード
1位:JCB CARD W plus L
〇JCB CARD W plus Lデータ
JCB CARD W plus Lのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.60%~1.00% |
国際ブランド | JCB |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険 | ・旅行傷害保険(海外:最高2,000万円)
・ショッピングガード保険(海外:最高100万円) |
特典 | 最大19,000円相当プレゼント |
入会特典 | Amazonプライムギフトコード、3か月分プレゼント(先着75,000名まで) |
申し込み条件 | 39歳までに入会 |
〇JCB CARD W plus Lの説明・特徴
付帯保険がユニークで女性向け保険「お守リンダ」では、女性特定がん限定手術保険、天災限定傷害保険、犯罪被害補償、傷害入院補償の4つのプランから、ご自分のニーズに合ったプランを選び加入できます。
2位:ライフカードstella
〇ライフカードstellaデータ
ライフカードstellaのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目以降1,375円) |
還元率 | 0.30%~0.60% |
国際ブランド | JCB |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険 | 海外旅行保険、国内旅行保険 |
特典 | 検診クーポン無料プレゼント |
入会特典 | – |
申し込み条件 | 39歳までに入会 |
〇ライフカードstellaの説明・特徴
海外で利用するとその利用金額の3%が3ヵ月後、自動的にキャッシュバックされます。
また、子宮頸がん・乳がんの検診が無料となるクーポンも希望者に発行してくれます。
3位:楽天ピンクカード
〇楽天ピンクカードデータ
楽天ピンクカードのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.00%~3.00% |
国際ブランド | 〇(JCB・MasterCard・VISA・American Express) |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
保険 | 海外旅行保険 |
特典 | 最大7,000円相当プレゼント |
入会特典 | ・新規入会特典:2,000ポイント
・カード利用特典:5,000ポイント |
申し込み条件 | 18歳以上・楽天会員 |
〇楽天ピンクカードの説明・特徴
女性のライフスタイルの変化に合わせ、補償プランの追加が可能です。
乳がんや子宮筋腫等、女性特有の疾病での入院・手術・放射線治療をサポートする「女性特定疾病補償プラン」は、月額30円~と手軽な価格で加入できます。
ステータスが高いおすすめのクレジットカード3選

私の父親はだいぶクレジットカードの扱いに慣れたようで、もっとステータスが高いカードを持ちたいそうです。
ステータスが高いおすすめクレジットカードがあれば教えてください。
こちらでは、ステータスが高いおすすめのクレジットカードを紹介します。
- アメリカンエキスプレスゴールドカード
- ダイナースクラブカード
- セゾンプラチナアメリカンエキスプレスカード
1位:アメリカンエキスプレスゴールドカード
〇アメリカンエキスプレスゴールドカードデータ
アメリカンエキスプレスゴールドカードのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 31,900円 |
還元率 | 0.50% |
国際ブランド | American Express |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay |
保険 | 海外旅行保険、国内旅行保険、ショッピング保険 |
特典 | 最大7,500円相当プレゼント |
入会特典 |
・カード入会後3ヵ月以内に1,000円以上のカード利用10回:メンバーシップ・リワードポイント300円相当(1,000ポイント) ・カード入会後3ヵ月以内に20万円以上のカード利用:メンバーシップ・リワードポイント2,700円相当(9,000ポイント) ・カード入会後3ヵ月以内に50万円以上のカード利用:メンバーシップ・リワードポイント4,500円相当(15,000ポイント) |
申し込み条件 | 20歳以上 |
〇アメリカンエキスプレスゴールドカードの説明・特徴
プライオリティ・パスや手荷物無料宅配、空港送迎等、快適な旅をサポートしてくれます。
国内や海外約200のレストランで、所定のコースを2名様以上で予約すると1名様分が無料になる「ゴールド・ダイニング by招待日和」の利用等、ハイレベルなサービスが提供されます。
2位:ダイナースクラブカード
〇ダイナースクラブカードデータ
ダイナースクラブカードのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 24,200円 |
還元率 | 0.40%~1.00% |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay |
保険 | 海外旅行保険、国内旅行保険、ショッピング保険 |
特典 | TRUST CLUB プラチナマスターカード無料発行 |
入会特典 | 初年度年会費無料 |
申し込み条件 | 27歳以上 |
〇ダイナースクラブカードの説明・特徴
国内・海外旅行のトラブルの際、圧倒的なサポート内容が期待できます。
旅行中に万が一病気やケガに遭ったなら、最高5,000万円の海外旅行保険が自動付帯されます。
その他、旅費をカードで支払えば最高1億円の国内旅行傷害保険と、最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯されます。
3位:セゾンプラチナアメリカンエキスプレスカード
〇セゾンプラチナアメリカンエキスプレスカードデータ
セゾンプラチナアメリカンエキスプレスカードのデータは次の通りです。
項目 | データ |
---|---|
年会費 | 22,000円 |
還元率 | 0.75%~1.00% |
国際ブランド | AMEX |
追加カード | ETCカード、家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険 | – |
特典 | 最大10,000円相当プレゼント |
入会特典 |
・入会翌々月末までカード払いを合計10万円(税込)以上:7,000円相当 ・入会翌々月末までカード払いを合計10万円(税込)以上:1,500円相当 ・入会翌々月末までにカード払いを合計10万円(税込)以上:1,500円相当 |
申し込み条件 | 20歳以上 |
〇セゾンプラチナアメリカンエキスプレスカードの説明・特徴
こちらも旅行のトラブルに関してのサポートが充実し、最高1億円補償の海外旅行保険、最高5,000万円補償の国内旅行保険が付帯しています。
24時間年中無休のコンシェルジュサービス、トラベルサービスも便利です。
クレジットカードを持つメリット

個性豊かなクレジットカードばかりで、カード選びも楽しそうです。
では、クレジットカードを持つメリットを教えて下さい。
こちらでは、クレジットカードを持つとどんな点が便利になるかを解説します。
日々の生活がお得になる
クレジットカード払いをすればネットショッピングでも、外出先のお店での買い物でも、ポイントが貯まっていきます。
貯まったポイントは、次の買い物へ利用できるので費用の軽減につながります。
普段の買物で1,000ポイント・2,000ポイントも貯まれば、ちょっとした高い買い物にポイントが利用できるのも便利です。
また、企画限定やポイントサイト経由で、ポイントが何倍も貯まる特典が用意されているカードもあります。
決済が楽になる
現金を直に手渡しことが省けるので、小銭を気にする必要はありません。
後日に引き落としされるので、手元に現金が無くても商品を購入できます。
手間をかけずに商品を購入したいときは、クレジットカードは頼りになる存在です。
また、現在の新型コロナウイルスのリスクも、現金を使わない分、大きく軽減できることでしょう。
現金にウイルスが不着しているケースも否定はできません。
安全対策としてのクレジットカードの重要性は今後も増していくはずです。
明細を家計簿代わりにできる
クレジットカードは毎月、合計でいくら使ったか引き落とし日の合計金額を見るだけでわかります。
現金なら、購入と支払いが同時に完結してしまうので、レシートが無いとわからなくなることもあります。
一方クレジットカードなら、引き落とし日に合計金額を簡単に確認でき、明細をこまめにチェックすることができます。
クレジットカードを持つデメリット

クレジットカードには、メリット面ばかりあるとは思えません。
クレジットカードを利用する際の注意点についても教えて下さい。
こちらでは、クレジットカードを持つと、どんなデメリットがあるのかを解説します。
使いすぎてしまう恐れがある
商品を購入する場合、レジでクレジットカードをかざすか、店員に渡せば決済されます。
自分で現金を数えない分、支払った実感がわかないかもしれません。
そのため、クレジットカードを作っていなかった時より、出費がかさんでしまうことも考えられます。
クレジットカードで支払っても、レシートは必ずもらい金額をチェックしておきましょう。
クレジットカードを使えない場所もある
実のところ日本は、先進国の中で最も電子決済の環境が進んでいない国と言われています。
まだまだ現金しか扱わないお店も多いです。
現金が不足して不安だったら、商品を購入する前に店員さんにクレジットが利用できるか聞いておきましょう。
なお、大概のお店では入口付近・レジ付近に「JCB」「MasterCard」「VISA」「American Express」等と掲示されている場合があります。
そんな時はクレジットカードが使えますので、ご安心を。
クレジットカードおすすめ まとめ
コロナウイルスの感染の影響もあり、現金を使用したくないという方も多くなってきているのではないでしょうか。
最後にも書きましたが、日本でもクレジットカードや電子決済の使用も多くなってきています。
まだまだ現金主義という方もクレジットカードを使ってみてはどうでしょうか。
クレジットカードで決済をするメリット・デメリットから危険性などもしっかりと理解して、クレジットカードの決済にも慣れてみましょう。
クレジットカードに、様々な付帯サービスも充実しているものも多いので、クレジットカード選びに迷ったら、付帯サービスにも注目してみましょう。