毎日使う基礎化粧品の基本ともいえる洗顔料は、本当に自分にあっているのか、自分の肌質や悩みに合わせて正しく選べているか気になりますよね。
そこで今回は、お肌の悩み別におすすめの洗顔料21選を一気に紹介します。それぞれ1位から3位までのランキング形式をとり、各洗顔料の特徴も解説します。
はじめに洗顔料の役割と選び方も伝授するので、あなたの最適な洗顔料選びがわかるはずです。
毛穴汚れもすっきり落とし、自分の肌質や悩みに合わせた洗顔料を選びたいという方は是非参考にしてください。
- 洗顔料の役割は、化粧品以外の汚れ落とし
- 洗顔料を選ぶ基準は界面活性剤と美容成分に注目
- 洗顔料に使用されている成分から効果を把握
- お肌のお悩み別におすすめの洗顔料をランキング形式で紹介
- プチプラなおすすめ洗顔料は、Doveや固形石鹸もおすすめ
- デパコス洗顔料なら資生堂が強い
洗顔料の役割とは
化粧品を落とす役割を担う「クレンジング」とは異なり、肌に付着したほこり汚れ、新陳代謝による余分な皮脂を落とす役割をするのが洗顔料です。
起床後に顔を洗う時に必ず使いますし、夜の入浴時もクレンジングのあと使います。
(ダブル洗顔不要なクレンジングを使わなかった場合)
毎日使う洗顔料を、肌質にあったものを選ぶことでお悩みを解消できる効果が期待できます。
反対に、肌質に合わないものを選んでしまうと肌が荒れてしまったり、お悩みが悪化する恐れもあるのでしっかりとリサーチして選びましょう。
洗顔料の選び方
肌本来の潤いを奪いすぎないような洗顔料を選ぶことが、数ある肌トラブルを防ぐ鍵となります。
肌が持つ自然な潤いまで洗い落としてしまうと、肌荒れや乾燥、余計な皮脂分泌につながる恐れがあるのです。
今回は、汚れを落とす成分として活躍する界面活性剤について多く言及し、洗顔料に使われている成分からも効果を紹介しています。
どの洗顔料も、洗い上がりの肌水分量はしっとり感が得られるおすすめの洗顔料をラインナップしています。
ドラッグストアーで購入できるプチプラなものから、デパコスに至るまで満遍なく紹介しているので、あなたに最適な洗顔料を選ぶ参考にしてください。
乾燥肌向けランキング
それでは早速乾燥肌向けのおすすめ洗顔料とそれぞれの特徴を紹介します。
乾燥肌さんには、洗浄力の強すぎない界面活性剤が使用され、バランスの取れた保湿成分を配合しているものがおすすめの洗顔料です。
1位から3位までデパコスが独占しています。
※価格の()内の数字は、1gもしくは1mlあたりの値段です。
1位 ソフィーナ乾燥肌のための美容液洗顔料クッション泡
出典:sofina.co.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
花王 | 120g | 2,200円(¥18) | ラウレス-6カルボン酸 |
高い洗浄力がありながらも、刺激性は低いと言われる界面活性剤のラウレス-6カルボン酸を使用しています。
ジェルのようなテクスチャなので水にはなじみにくく、手だけでは泡立ちしにくいです。
そのため、泡立てネットがセットで販売されています。泡立てると、商品名の「クッション泡」のような弾力の泡で使用感もバツグン。
すすぎ後はしっとり感もあり非常に良い商品です。1gあたりの価格も18円とデパコスとしてはコスパが良い方です。
2位 ルナソル スムージングジェルウォッシュ
出典:kanebo-cosmetics.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
カネボウ | 150g | 3,520円(¥23) | 独自開発のポリッシングクレンズ処方 |
ルナソルのスムージングジェルウォッシュは、ジェル状の洗顔料です。
界面活性剤が含まれないので泡立ちはないですが、肌の上でスルスルと気持ちよく伸びて馴染みます。
カネボウ独自開発のポリッシングクレンズ処方により、毛穴の奥の汚れや皮脂まで届きすっきりと落としてくれます。
肌の上でなじませた後すすぐと、洗い上がりはさっぱりしながらも適度な潤いは残してくれる優しい洗顔料です。
3位 クレンジングフォームセンシティブ
出典:ipsa.co.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
IPSA | 125g | 2,750円(¥22) | ココイルメチルタウリンNa |
低刺激だけど洗浄力を保持するココイルメチルタウリンNaを界面活性剤として使用しています。
高い保湿成分としてグリセリン、水分保持の成分としてソルビトールが使われているので、洗顔後も肌の潤いをしっかり保ってくれます。
脂性肌向けランキング
脂性肌の方は、顔の脂をしっかり落としたさっぱりとした使用感の洗顔料がお好みかと思います。
ですが過剰な洗浄力の洗顔料は逆に皮脂分泌を促してしまいます。
毛穴汚れはすっきりと落とせるけど、保湿成分も含まれているものがおすすめです。
1位 赤箱
出典:cow-soap.co.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
牛乳石鹸共進社 | 100g | 110円(¥1) | 洗浄力は高いが、スクワラン配合でしっとり感もキープ |
ローズ調の強い香りが特徴の牛乳石鹸赤箱です。
洗浄力の強いアニオン界面活性剤を使っているので、気になる顔の脂をしっかりと落としてくれます。
植物由来のスクワランも配合されているので、さっぱり間もありつつもきちんと潤いは保持してくれる優秀な石鹸です。
大量生産の方法で作る固形石鹸なので、コスパの良さが秀でています。
2位 グリーンティーフォームクレンザー
出典:innisfree.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
アモーレパシフィックジャパン | 150g | 1,210円(¥8) | 韓国発コスメ緑茶成分配合 高級脂肪酸配合 |
化粧品で使用される高級脂肪酸は限られていますが、この洗顔料には4種類がバランス良く配合されています。
独自に開発した緑茶成分と、さっぱりとした使用感の保湿剤も含まれているので、脂性肌の人に適しています。
3位 自然ごこち 茶 洗顔石鹼
出典:cow-soap.co.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
牛乳石鹸共進社 | 80g | 770円(¥10) | 10種の天然成分 |
赤箱でお馴染みの牛乳石鹸から出ている別のラインナップです。
肌の汚れはしっかり落としますが、刺激は弱め。
ソメイヨシノ葉やユーカリ、ビワの葉などの天然エキスを10種類も配合されてい洗顔後の潤いも確保できます。
敏感肌向けランキング
敏感肌の方は、刺激の少なさを一番に考えた洗顔料を選ぶと良いです。
そのためには洗浄成分である界面活性剤へのこだわりや、短時間でしっかりと洗えるような洗顔料がおすすめです。
ここでは低刺激かつ潤いもバランスよく補ってくれる洗顔料を紹介します。
敏感肌向けのおすすめ洗顔料ラインナップは、プチプラが多めになりました。
1位 Doveセンシティブマイルド洗顔料
出典:dove.com
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
ユニリーバ | 130g | 451円(¥3) | セラミド配合 |
泡切れがいいので、すぐにすすげることが敏感肌には嬉しいポイントです。
肌に本来含まれている保湿成分セラミドが成分として含まれることで、洗い上がり後のしっとり感が良く、刺激も少ない処方で敏感肌さんへはおすすめの洗顔料です。
2位 ミュオ 泡の洗顔料
出典:kracie.co.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
クラシエ | 200ml | 621円(¥3) | 保湿成分と界面活性剤のバランスがグッド |
元々カネボウの関連会社のクラシエは、界面活性剤の研究開発力に優れています。
保湿成分の水・グリセリンDPGが一番多く含まれています。
加えて肌への刺激が限りなく少ない両性イオン界面活性剤と、食品にも使われるような非イオン界面活性剤を使うことで低刺激を実現しています。
皮脂はきちんと落とすけれど、潤い成分は流さない敏感肌さん向けの優秀な洗顔料と言えます。
3位 スクワフェイシャルフォーム
出典:haba.co.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
HABA | 100g | 1,980円(¥20) | スクワランとシルク |
動物性のスクワランオイルと無添加主義をポリシーとするHABA。洗顔料も大人気です。
低刺激な洗浄成分と、保湿力に優れたスクワランを配合することで、敏感肌さんへ優しい洗顔料を実現しました。
泡立ちが良いので、汚れもすっきり落とせるおすすめの洗顔料です。
エイジングケアランキング
エイジングケアで多くの人が気になっているのは、乾燥による小じわです。
乾燥肌へのアプローチを中心に、しっかり潤いを補ってくれてシワ改善効果が期待できるデパコス洗顔料が並びました。
1位 PRIORエステ洗顔ジェル
出典:shiseido.co.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
資生堂 | 140g | 2,640円(¥19) | 洗顔もメイク落としにも対応 乾燥小じわに効果的な保湿成分 |
クレンジングと洗顔の両方が一つでできる洗顔料は、乾燥を気にするエイジングケアには適しています。
何回も洗顔料を使うと、肌の保湿成分が失われてしまうので、なるべく短時間で少ない回数で洗顔をすることが大切だからです。
肌の艶と保湿を補う5種の美容成分(ホホバ種子油、ユズ種子エキス、月見草脂、ローヤルゼリーエキス、オウゴンエキス)が配合されているので、エイジングケアとして優秀な洗顔料です。
2位 SK-Ⅱフェイシャルトリートメントジェントルクレンザー
出典:sk-ii.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
P&Gプレステージ合同会社 | 120g | 6,930円(¥58) | SK-2ピテラ配合 店頭販売のみ |
SK-2独自のピテラが配合されていることが最大の特徴です。
このSK-Ⅱピテラが配合されることで価格は上がりますが、肌への保湿効果は高くなります。
総合的なエイジングケアとして一度は使ってみたい洗顔料です。
3位 DEWクリームソープ
出典:kanebo-cosmetics.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
カネボウ | 125g | 2,750円(¥22) | カネボウ化粧品独自開発の保湿成分 |
ヒアロサポートαというカネボウ独自開発の保湿成分を含みます。
洗い上がりがしっとりしていることはもちろんのこと、泡立ちの良さでも高い評価を得ている洗顔料です。
名前の通り、泡だてネットを使うと生クリームのようなもっちりむっちりした泡で、汚れをサッと綺麗に落としてくれる使用感が非常に良い洗顔料です。
ニキビ肌向けランキング
ニキビ肌へ効果のある洗顔料は、予防と対策ができる成分を含んでいることが大切です。
ニキビの原因になるアクネ菌や角質を予防しつつ、しっかり肌の潤いも整えてニキビのできにくい肌へと対策できるような洗顔料がラインナップされています。
1位 ビフェスタ泡洗顔 コントロールケア
出典:mandom.co.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
資生堂 | 180g | 521円(¥3) | 炭酸を含んだ泡 殺菌成分を含む |
イソプロピルメチルフェノールという、殺菌作用に優れた成分を配合しています。
ニキビの主な原因のアクネ菌や、カビの一種に効果的に働きます。
炭酸ガスを含む柔らかい泡で、優しくもしっかりと汚れを浮き出して落としてくれる優秀な洗顔料です。
ドラッグストアで買えるプチプラなのでコスパの良さあります。
2位 明色美顔石鹸
出典:bihadashop.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
桃谷順天館 | 80g | 550円(¥7) | サリチル酸を含む医薬部外品 |
ニキビができる前、もしくはでき始めの白ニキビを予防する効果を期待する洗顔石鹸です。
医薬部外品なので、有効成分としてサリチル酸を規定量含む洗顔石鹸です。
サリチル酸は、肌を柔らかくする働きもあります。
たまった角質を落としやすくし、ニキビのできにくい肌へと導きます。こちらもプチプラ洗顔料なのでお財布にも優しいです。
3位 b.glenクレイウォッシュ
出典:bglen.net
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
ビバリーグレンラボラトリー | 150g | 4,290円(¥29) | 天然クレイのモンモリロナイトと4つの美容成分 |
肌に必要なものは落とさず、余計な汚れだけを引き寄せてくれるモンモリロナイト。
この天然のクレイ成分によって肌の水分と必要な皮脂のバランスを整えてくれます。
さらに、美容成分としてヒアルロン酸、スクワランなどの4種類を配合することで、保湿効果も高い洗顔料です。
メンズ向けランキング
最近盛り上がりを見せるメンズ向け基礎化粧品は、洗い上がりのさっぱり感を謳うものが多いです。
実際は、脂を落としすぎない、かつ保湿成分に着目した洗顔料がおすすめです。
気になるテカリやベタつきをしっかりと抑えつつ、バランスの良い保湿効果を狙えるおすすめの洗顔料を紹介します。
1位 資生堂MENクレンジングフォーム
出典:brand.shiseido.co.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
資生堂 | 130g | 2,200円(¥17) | 4種の高級脂肪酸 |
資生堂MENのクレンジングフォームは、デパコスの洗顔料としては価格が抑えめで効果も高く人気を集めいています。
店舗によっては品切れになるほどの人気ぶり。
人気の秘密は洗い上がりのしっとり感でつっぱらないし、テカリもしっかりと抑えてくれる使用感です。
4種の高級脂肪酸が配合されているので、もっちりと柔らかい泡で洗い上げてくれます。
洗浄力も強く、泡立ちの良い界面活性剤も含まれています。
2位 Nile 濃密泡洗顔 ホワイトクレイフェイスウォッシュ
出典:nile-official.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
Nile | 150g | 2,420円(¥16) | アミノ酸の洗浄成分とヒアルロン酸。 肌荒れや赤み対策も |
アミノ酸の洗浄成分を使用しているので、肌への刺激は優しいおすすめの洗顔料です。
肌のターンオーバーを促してくれる泥成分や濃密な泡も特徴的なので、汚れはしっかり吸着して落とすことができます。
ヒアルロン酸をはじめとした潤い成分で効果的に保湿も可能。
肌荒れや赤みといったお悩みにも効果的な成分を含むので、総合的なメンズ洗顔料としておすすめです。
3位 武装ソープ
出典:buso.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
ウェルネス・アドバンス | 100g | 2,860円(¥29) | フルボ酸と多種多量の保湿成分。 枠練り製法で生産された固形石鹸 |
大量生産の効かない枠練り製法によって、美容成分をより多く配合しています。
はちみつやコラーゲンペプチド、ヒアルロン酸などの保湿成分も複数含まれているので保湿効果も期待できる洗顔石鹸です。
また、主成分として含まれるフルボ酸は、毛穴の奥の汚れを効率的にかき出してくれます。
しっかり汚れは落としつつ、保湿効果はしっかりある洗顔料を研究開発して生まれた洗顔石鹸になります。
泡立てネットつき。
泥洗顔おすすめランキング
泥洗顔といえば、毛穴の奥の汚れを吸着してしっかり落とすという効果があります。
毛穴の汚れが気になる方や、洗い上がりのつっぱり感はなくしたいという方におすすめの洗顔料を紹介します。
1位 ロゼット洗顔パスタ 海泥スムース
出典:rosette.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
ロゼット | 120g | 547円(¥5) | 日本初のクリームタイプの洗顔料を開発した会社 |
イオウシリーズで有名なロゼット洗顔は、日本で最初のクリーム洗顔料です。
そのロゼット古来からの製造方法を生かして作ったものが、ロゼットのクレイシリーズになります。
このシリーズ内の1つとして販売されている海底スムースは、毛穴対策として優れておりドラッグストアでも良く見かけます。
プチプラ価格で大人気の洗顔料です。
2位 きんごきんご 火山白土 洗顔用クリームソープ
出典:kingokingo.jp
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
てんげん | 88g | 1,980円(¥23) | 鹿児島の火山白土20%配合。 |
特許技術によって20ミクロン以下に整えられた火山白土の効果で、肌の奥の汚れまで吸着してしっかりと落としてくれます。
アミノ酸やビタミンBを含むローヤルゼリー、アロエエキスなどの美容成分で肌への保湿も十分に効果的です。
3位 ALLNA ORGANIC 泥洗顔
出典:allna.thebase.in
メーカー名 | 容量 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
イルミルド製薬 | 130g | 2,037円(¥16) | 崩れない泡でしっかり洗浄。 敏感肌にも適している |
セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンも含まれるので洗い上がりのしっとり感があります。
時間が経って弾力をキープできるしっかりした泡で毛穴の奥に溜まった汚れもしっかりと洗浄してくれます。
無添加・無着色・無香料、そして天然成分を多く含むので、敏感肌へも優しいおすすめの洗顔料です。
洗顔おすすめまとめ
洗顔料と一口に言っても、その効果や種類は数多くあることがお分かりいただけたかと思います。
今回は、肌のお悩み別にランキング形式でおすすめの洗顔料を一気に紹介いたしました。
デパコスからドラッグストアで購入できるプチプラ、メンズ洗顔料、泥洗顔、ニキビケアと幅広くラインナップしたなかで一つは気になるものがあったのではないでしょうか。
まずは洗顔料の役割と、選び方を理解し、それぞれのお悩み別に検討することであなたに合った洗顔料が見つかります。
是非気になるものは薬局・ドラッグストア、百貨店のコスメカウンターでチェックしてみてください。