冷凍食品通販サービスは、自宅にいながら希望の食材が届き、かつ長期保存が可能なのでとても便利です。
最近では冷凍食品通販サービスを、「新型コロナウイルス」への感染防止のため利用する方々が増加し、そのニーズが高まっています。
冷凍食品通販サービスといっても、下処理が既に終わり調理するだけの物、既に調理され冷凍弁当として宅配される物と様々です。
そこで今回は、冷凍食品通販サービスの特徴・ニーズに合わせた冷凍食品通販サービスの利用の仕方・それぞれのおすすめ商品についてわかりやすく解説します。
- 冷凍食品も健康に気を遣っている商品が増えている事を解説しています。
- 冷凍食品通販の種類と活用方法の違いを紹介します。
- 冷凍食品通販のおすすめサービスを紹介しています。
- 冷凍食品通販にもメリットとデメリットは存在する!?
- ミールキット初心者には、初回お試しコースのあるわんまいるやらでぃっしゅぼーやがおすすめ!
- 冷凍食材ならnosh(ナッシュ)もおすすめ!
- 新鮮な野菜を通販したいなら大地を守る会でお試し野菜セットを購入してみては?
目次
冷凍食品も変わってきている!?
冷凍食品は生活習慣病の原因?
冷凍食品は簡単に調理が出来て保存もしやすいため、一昔前から重宝されてきた食材です。
しかし、塩分やカロリー、そして食品添加物の多さで、肥満や高血圧等の原因と指摘されていました。
50代以降に発症するリスクの高い生活習慣病を避けるため、冷凍食品は避けるべきともいわれていました。
そんなこともあり、冷凍食品へのネガティブなイメージは根強く残っています。
しかし、より安全に冷凍食品が楽しめるよう、各冷凍食品業者は試行錯誤を重ね、現在ではヘルシーな冷凍食品がどんどん発売されています。
もちろん、気を付けなければいけない冷凍食品は多く出回っているものの、食品表示を良くチェックし購入すれば、以前ほど懸念されるリスクは軽減されているとみて良いでしょう。
ヘルシーな冷凍食品が続々登場!
スーパーやコンビニでも、販売されている冷凍食品の中には、塩分カット・カロリー50%OFF等の商品が目立つようになりました。
これは利用者の健康志向を反映したものであり、冷凍食品通販でもヘルシー志向は進展しています。
特に冷凍食品を定期購入するなら、安全・安心で栄養バランスに優れた食材を望むことでしょう。
冷凍食品通販業者では、冷凍食品は全てのメニューが低糖質というサービス、冷凍食品でありながら電子レンジで温めるだけで、舌でつぶして味わえる介護食サービスまで登場しています。
各冷凍食品通販業者が、利用者の健康志向はもとより、高齢社会に向けて冷凍食品の需要の拡大を見据え、便利で安心できるサービスを追求しているようです。
注目の冷凍食品通販はこちら!
今回は冷凍食品通販について、次の3種類の宅配サービスを取り上げます。
冷凍ミールキット
ミールキットは時短で食事を作るため、あらかじめ下処理された食材・調味料・レシピ等、一式(kit)が入った冷凍商品です。
冷凍弁当
毎月1・2回等に分け定期配達される、冷凍保存された弁当のことです。
ほとんどの場合、お弁当のおかずだけが配達されます。
ごはん等はご自分の方で用意する必要があります。
訳アリ冷凍食材
何らかの理由で正規品とならなかった食材が、格安で通信販売で買えるサービスです。
訳アリ生野菜は冷凍食材としてあまり流通していません。
しかし、畜産物・海産物の訳アリ食材が冷凍で多く流通しています。
次章以降では、冷凍ミールキット・冷凍弁当・訳アリ冷凍食材の特徴、そしておすすめ商品を解説していきます。
冷凍ミールキットの通販に向いている人
そこで、ミールキットとはどんなサービスか、冷凍ミールキットが向いている人などを少し解説しておきましょう。
ミールキットとは?
ミールキットとは時短で食事を作るために、下処理された食材やレシピなど一式が入った食品です。
ミールキットの特徴
料理に必要な食材がすでにカットされいるので、余分な野菜くず等は出ません。
また、レシピが同封されており、料理が得意ではない人でも、それを参考にしながら調理すれば失敗も無く完成します。
また、同じ料理ばかりではなく、種類も豊富なので1ヶ月間は毎日違う料理を家族へ提供できるはずです。
ただし、冷蔵だけのミールキットでは1・2日程度で食べきらないと傷んでしまいます。
そこで冷凍ミールキットが登場!
冷凍技術・物流システムの進歩で、冷凍したミールキットも自宅へ届けることができるようになりました。
冷凍のミールキットなら、20日以上の冷凍保存が可能で、まとめてストックしておくこともできます。
冷凍ミールキットが向いている人は?
ヘルシーな料理を作ることは大切だけれど、生の野菜・肉・魚をスーパーで購入して料理することが難しい人に最適です。
例えば仕事が忙しく、料理の時間にまで手が回らない共働き夫婦、仕事の付き合い等で飲み会へよく行って、夕食だけは栄養のバランスのとれた物を食べたい単身者があげられます。
買い物の時間・調理の時間がなかなか無くても、手軽なコンビニ弁当だけではとても健康が維持できないことを、皆さんご存じのはずです。
冷凍ミールキットなら、栄養バランスはもちろん変化に富んだ料理が楽しめます。
また、長期保存はもとより時短で調理もできて、なかなか飽きない工夫がなされています。
自作のミールキットもできる!?
共働き家庭や単身世帯ではあるけれども、土日にゆっくりできるという場合もあるはずです。
そんな時は買い込んだ野菜や肉・魚で自家製ミールキットもつくることはできます。
自家製ミールキットはこう作る!
土曜または日曜に平日5日分の仕込みを終わられば、平日は自作したミールキット時短料理が作れます。
だいたい自作のミールキットも3週間は持ちます。
自家製ミールキットを作る場合のコツは次の通りです。
野菜キットは皮を向き、適当な大きさにカットし、ペーパータオルで水分を良くふき取り後、冷凍用保存袋へ入れます。
その際、空気はできるだけ抜き、平らにするのがポイントです。
肉・魚のキットの場合は味付けを事前に行い、あとは野菜キットと同様に冷凍用保存します。
自家製ミールキットを作ると・・・
使用する時わざわざ解凍せず、凍ったまま食材をフライパンや鍋に入れて調理すれば時短で完成します。
それは便利なのですが、自家製ミールキットを作る場合、少なくとも5日分の献立が頭に無いと、どんな食材を準備すれば良いか困ってしまいます。
また、ワンパターンな料理になり、すっかり飽きてしまうかもしれません。
その他、下処理時に野菜の皮等、多めに生ごみが出てしまいます。
特に夏場は、生ごみを放置すると、異臭・害虫の発生原因ともなるので、下処理後の生ごみは早めに廃棄しましょう。
おすすめの冷凍ミールキットを紹介
各業者で扱っているが継続購入は不向き?
冷凍ミールキットは、大手の通販サイトや大手スーパーでも販売されています。
この冷凍ミールキットは単品での販売が圧倒的に多いです。
冷蔵のミールキットのように、定期で毎回違う食材が配達されるサービスは多くありません。
とはいえ、長期保存が可能な冷凍ミールキットは、ストックして手軽に時短料理が楽しめるので、利用したい方々が多いことでしょう。
冷凍ミールキットの宅配サービスは、皆さんも聞いたことのある食材通販大手が手掛けています。
ベルーナ「いつでも超速10分おかずkit」
ベルーナが販売する冷凍ミールキット「いつでも超速10分おかずkit」は、栄養士監修による栄養バランスの整ったメニューが提供されています。
メニューは和・洋・中とバラエティ豊かです。
冷凍ミールキットを扱うベルーナは、食材宅配サービスの大手として有名な企業です。
宅配される冷凍ミールキットの内容
お試し5食A・B・Cセット3種類が選べ、いずれも1セット2~3人前となっています。
また、定期コース(5種類)は2~3人前が年12回にわたり配達されます。
なお、定期コースは毎月異なったメニューが配達されます。
お試しセット・定期コースいずれも1ヶ月間冷凍保存できます。
冷凍ミールキットのお値段
ベルーナの冷凍弁当である「ほほえみ御膳」を利用するときの費用は次の通りです。(クール代:毎回200円・税別)
- お試し5食→5,980円(税別)
- 定期コース・毎月5種(年12回コース)→月々4,980円(税別)
- 定期コース・毎月5種✕2(年12回コース)→月々8,980円(税別)
特に定期コース・毎月5種✕2(年12回コース)は、大家族におすすめのコースです。
わんまいる「健幸ディナー」
わんまいるが販売する冷凍ミールキット「健幸ディナー」は、国内の総菜専門店の調理したメニューが提供されています。
わんまいるの冷凍ミールキット販売は、株式会社ファミリーネットワークシステムズの事業の一つです。
メニューはすでに調理が終わっており、1つ1つ個包装なので利用目的・利用シーンに合わせられます。
宅配される冷凍ミールキットの内容
主菜1袋+副菜2袋で5種類、計15品を1セットとし、お好きな曜日に配達されます。
1週間または2週間に1回受け取ることができます。
平均調理時間は5分と圧倒的に早く、毎週変わる100種類以上の品数は魅力です。
冷凍ミールキットは和食がメインとなります。
冷凍ミールキットのお値段
わんまいるのミールキット「健幸ディナー」を利用するときの費用は次の通りです(送料935円~2,145円)。
- お試し価格→3,480円(税込)
- 1週間分お届けコース→3,980円(税込)
- 2週間分お届けコース→7,960円(税込)
冷凍弁当の通販に向いている人
レンジで温めるだけで完成!
冷凍弁当は、定期的に配達される冷凍保存された弁当の宅配サービスです。
ただし、扱う業者のほとんどはお弁当の【おかず】だけを配達します。
そのため、ご飯に関してはパックのご飯を準備するか、炊飯器で炊いておく必要があります。
栄養バランスはもちろんバラエティ豊かな食事が摂れるよう、献立もかなり工夫されています。
もちろん、調理は電子レンジで温めるだけで完成します。
冷凍弁当のサービスでは和食や洋食・中華の冷凍弁当と、家族の好みに合わせて選ぶことができます。
また、弁当なので数種類の料理はトレイに小分けされています。
このトレイ自体はプラスチックごみまたは加熱ごみとして、ご自身の地域のゴミの日に廃棄できます。
冷凍弁当は生ごみはおろか、お皿すらいらないので便利です。
冷凍弁当が向いている人は?
冷凍弁当は衛生管理が徹底され、レンジで温めるだけで完成するので、学生や一人暮らしの社会人の方々向きと言えます。
また、煮魚・焼き魚の骨が気になる人も多いようですが、冷凍弁当では既に骨が抜かれ、または柔らかくしてそのまま食べられるように配慮されている物も多いです。
そのため、高齢者や小さなお子さんにも冷凍弁当は安心で便利な食事といえます。
骨がのどにつかえるような事故は、未然に防ぐことができます。
その他、冷凍弁当は更なる進化を遂げ、介護食として咀嚼する力の弱まった方々でも、無理なく食べられるような斬新な工夫を行っている業者もあります(例:ワタミ「ワタミの宅食ダイレクト」詳細は後述)。
やや物足りなさはあるかも?
冷凍弁当は1食分ごとの食べきりサイズです。
お子さんから高齢者まで誰でも無理なく食べられる量となっています。
そのため、食べ盛りのお子さんや普段から量を多めに食べるご方々は、物足りなさを感じることでしょう。
また量は少なめですが、お値段は1食分のおかずだけで500円~600円するケースが多いです。
ご飯が付いたコンビニ弁当と同額、またはそれ以上の価格になります。
その他、長期保存は可能なのですが、配達された弁当が冷凍庫に入り切れないケースもある点に注意しましょう。
食べる量は少なく感じても、トレイ分だけ場所をとりますので、申込前にはご自身の冷凍庫の容量をよく確認しておきましょう。
もしも定期購入した冷凍弁当の届くサイクルより、食べるペースが遅い場合は、いったん定期購入を中止した方が無難です。
おすすめの冷凍弁当を紹介
こちらも定期の購入を検討したいです。
健康を1番に考える!
冷凍弁当は若い方々なら、特別に心配な持病のある場合でもない限り、およそどの弁当宅配サービスを利用しても構いません。
冷凍弁当を取り扱う業者では、概ね栄養士の監修でメニューが考えられていますので、栄養バランスがしっかり考慮されています。
弁当のボリュームやバリエーション、価格等、ご自身のニーズに合った商品を選ぶべきです。
ただし高齢の皆さんの場合、弁当の美味しさはもちろんですが、塩分やカロリーの調整、食べやすさにも重点を置き、冷凍弁当をチョイスした方が良いでしょう。
高齢になると医療機関を利用する機会も増えることでしょう。
医師から食事制限を指示されなくても、健康維持の徹底のため、より安全・安心な冷凍弁当を選ぶべきです。
ヘルシーな冷凍弁当「nosh-ナッシュ」
「nosh-ナッシュ」の冷凍弁当は、全メニューが低糖質というヘルシーな内容になっています。
ただし、冷凍弁当の場合、配達はおかずのみなので、ごはん等をご自身で準備する必要があります。
販売会社は、ナッシュ株式会社となっています。
宅配される冷凍弁当の内容
冷凍弁当は自社の決めたヘルシー基準を満たす、糖質90%OFFのメニューとなっています。
毎週1回・2週間に1回・3週間に1回いずれかの配送間隔を選び、配達されるサービスとなっています。
冷凍弁当は自社工場で手づくりした後、すぐに冷凍するので、鮮度を保ったままご自宅へ届きます。
冷凍弁当の他に、パンやスイーツも宅配してもらうことが可能です。
「nosh-ナッシュ」は、エコにも気を配り、冷凍弁当のトレイは他社のようなプラスチック製と異なり、天然資源を使用しています。
そのため、燃えるごみとして廃棄できます。
宅配に関する費用
「nosh-ナッシュ」の冷凍弁当を利用するときの費用は次の通りです。
なお、配送料は760円~2,590円です。
ナッシュのメニュープラン
メニュープランは次の3つです。
いずれのセットも1週目は300円割引です。
セット | 料金(税抜) | 備考 |
---|---|---|
10食セット | 5,680円 ※1食568円 |
8回購入すると 1食499円 |
8食セット | 4,780円 ※1食597円 |
10回購入すると 1食535円 |
6食セット | 3,880円 ※1食647円 |
14回購入すると 1食569円 |
ナッシュの購入特典
「noshランク」を6段階と定めており、割引率・適用条件がそれぞれ異なります。
下表を参考にしてください。
購入 | ランク | 割引率 |
---|---|---|
初回 | レギュラー | 0% |
累計20食 | ブロンズ | 3% |
累計30食 | シルバー | 5% |
累計40食 | ゴールド | 7% |
累計60食 | プラチナ | 9% |
累計80食 | ダイヤモンド | 12% |
購入すればするほどお得になるシステムとなっています。
介護食の冷凍弁当まである「ワタミ」
ワタミの販売する冷凍弁当「宅食ダイレクト」は、バラエティ豊かでカロリーおよび塩分が一応調整されているセット~介護食まで幅広く提供されています。
冷凍弁当宅配サービスを行うワタミは、居酒屋チェーン等を手広く展開している企業として有名です。
宅配される冷凍弁当の内容
ワタミ「宅食ダイレクト」の内容は、介護食以外の冷凍弁当ならカロリー等を大幅に制限されているわけではなく、カロリー・塩分の調整具合は、かなりゆるめです。
そのため、介護食以外の冷凍弁当のセットは、健康へ不安がない若い方々に最適です。
ただし、年配の方々やかむ力の衰えた人は、高齢者用の介護食を利用するべきでしょう。
宅配に関する費用
「宅食ダイレクト」の冷凍惣菜セット、費用は下表の通りです。
いつでも三菜・いつでも五菜
セット | 内容 | お試し割費用(税込) |
---|---|---|
いつでも三菜 | 惣菜3種類 | ・4食セット2,224円 ・10食セット3,900円 |
いつでも五菜 | 惣菜5種類 | ・4食セット2,668円
・10食セット4,900円 |
いつでも二菜
セット | 内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
いつでも二菜 | 惣菜2種類 | ・和食(14食)4,900円
・洋食(14食)4,900円 |
介護食
高齢者の皆さんにとても食べやすい冷凍弁当です。
特に【ムース食】は、ユニバーサルデザインフードとして『舌でつぶせる』やわらかさとなっています。
セット | 内容 | 費用(税込) |
---|---|---|
いつでも三菜 | 惣菜3種類 | ・やわらかおかず(8食)5,440円
・ムース食(8食)5,360円 |
なお、【お試し割4食セット(送料無料)】以外は、送料全国一律800円(税込)です。
訳アリ冷凍食材の通販はどうなの?
冷凍保存で届く訳アリ食材も多い?
例えば、インターネットの通販サイトを見ていると、次の内容の食品が販売されていることもあります。
実際の通販サイトで販売されている訳アリ食材を紹介しましょう。
(例1)黒毛和牛 贅沢・霜降り切り落としたっぷりメガ盛り・訳アリ
- 内容:1kg(250g×4)
- 価格:4,980円(税込)
- 送料:無料
- 配送方法:冷凍
- 備考:2セット以上で牛肉500gのオマケ付
黒毛和牛といえば筋繊維が細く、脂肪沈着は密であり、肉質は世界最高と称される人気の和牛です。
それが1kg5,000円以下とはお値打ちです。
(例2)北海道産秋鮭カマ&尾部切り落とし・訳アリ
- 内容:2kg
- 価格:2,867円(税込)
- 送料:無料
- 配送方法:冷凍
- 備考:沖縄・離島へのお届け不可
カマとは魚のエラの下~むなびれまでを切り落とした部分です。
魚の中でも希少でおいしい部位と言われています。
それを2kgで3,000円未満とは非常にリーズナブルです。
これら大量かつ安く配達される冷凍食材は、味に問題があるのではないかと不安になりますが、全く味は変わらず、鮮度の良い状態で送られてきます。
本当に安全なの?
破格の安さに、なにか衛生面で問題のある販売をしているかのように思える訳アリ食材ですが、訳アリ食材は特に食肉・海産物ならしっかり冷凍で保存されているため、衛生面は何ら問題ありません。
何故、かなり安い価格で出回っているのかといえば、牛肉・豚肉・鶏肉なら、希少な部位過ぎて正規品としてあまり出回らない、海産物でいえば特にカニ等は脚が1つ足りない等、正規品と認められない商品が対象となっています。
このように正規品と認められない商品である以上、通常の2/3の価格は当たり前、半額どころか通常価格より1/3以下の訳アリ食材もサイトにUPされています。
また加工食材であっても、パッケージにキズがあったり、賞味期限が迫っていたということが理由で、非常に安い価格で購入できるケースもあります。
少なくとも訳アリ食材は、味はもちろん衛生面に問題のある物が流通しているわけで無いのでご安心ください。
訳アリ冷凍食材を買うなら「ポンパレモール」
訳アリ冷凍食材を探したい皆さんにおすすめなのが、インターネット通販サイト「ポンパレモール」です。
冷凍の野菜自体は47件程度ですが、冷凍の肉類は176件、冷凍の魚介類・シーフード960件と豊富です(2020年12月現在)。
このサイトなら、ご自身の気になる訳アリ冷凍食材がきっと見つかることでしょう。
訳アリ食材の表示は次のようになっています。
(例)うなぎ蒲焼き切れ端・訳アリ
- 商品名:宮崎県産 豚メンチカツ・訳アリ
- 内容量:8個入り×2袋
- 賞味期限:冷凍庫で約180日保存可能
- 価格:999円 (税込)
- 販売者:〇〇〇本舗(株)
【原材料】
- 惣菜半製品(メンチカツ)
- 豚肉(国産)
- 玉ねぎ
- 衣(パン粉、小麦粉、でん粉)
- パン粉
- 粒状大豆たん白
- 砂糖
- 醤油
- 食塩
- 調味料(アミノ酸)
- 増粘剤(グァーガム)
- 他、一部に小麦・乳成分・大豆・豚肉を含む
冷凍の訳アリ加工品も、訳アリの理由(食品ロスの解消)や、原材料や賞味期限も明示され、安心して注文ができます。
冷凍食品通販のメリット・デメリット
冷凍食品通販のメリット
ここまで紹介してきた冷凍食品通販である、冷凍ミールキット・冷凍弁当・訳アリ冷凍食材いずれにも強みはあります。
これらに共通しているメリットは、やはり長期保存が可能でストックしやすい点でしょう。
食材によって差はあるものの、20日~180日程度と生の食材より大幅に長持ちする物ばかりであり、まとめてストックも可能です。
また、日替わりで送られてくる冷凍ミールキット・冷凍弁当で、栄養のバランスが十分にとれ健康維持へも役立ちます。
ただし、訳アリ冷凍食材は大量でかつ安価に手に入る物が多いものの、同一の食材をまとめて販売するケースがほとんどです。
そのため、冷凍ミールキット・冷凍弁当の補助的な食材として利用するべきでしょう。
冷凍食品通販のデメリット
冷凍食品通販サービスを利用する場合は次の点に注意しましょう。
配達まで時間がかかるかも
冷凍食品通販サービスは毎日宅配されるわけでなく、例えば定期購入なら1週間に1回や3週間に1回という割合で自宅へ届きます。
ただし、申し込みから実際の配達までにやや時間がかかることもあります。
申込日~到着まで3日~5日程度は見ておきましょう。
また、日本国内とはいえ離島・山間部の場合、配達ができないこと、配達ができても余計に日数のかかることがあります。
配達可能区域かどうか、配送料はどうなるのかなど、気になる点があれば、必ず申込前に業者のカスタマーセンターへ問い合わせておきましょう。
冷凍スペースは十分か?
定期購入サービスを利用すると、冷凍食材はその分安上がりで購入でき、一度でまとまった量をストックできます。
ただし、心配なのは配達された冷凍食材が冷凍庫に入り切れるかでしょう。
冷凍弁当はトレイのサイズを考える必要があります。
訳アリ冷凍食材なら、キロ単位の購入も考えられます。
前もって冷凍庫の容量を確認しないと、全く冷凍庫に入りきらず、やむなく冷蔵庫に保存するということもあり得ます。
これではせっくの食材の鮮度が落ちてしまいます。
冷凍食材を購入するときは、冷凍スペースが十分に確保できるかどうか確認してから申込をしましょう。
新型コロナウイルスで外出が不安
「新型コロナウイルス感染症」は、2020年11月に第3波を迎えたと言われています。
国内新規感染者も急激に増加しています。
最も感染者が深刻な東京都では、連日300人~500人の新規感染者が発生しています。
特に首都圏、北海道、大阪等の大都市へお住いの方々は、細心の注意を払わなければいけない状況です。
お店で買い物をすることは、政府・自治体が喚起する不要不急の外出と言えません。
しかし、感染のリスクは不要不急であっても、なくても心配しなければいけないはずです。
安全の観点から自宅から出ないという判断が、最も効果的な感染予防法であることは皆さんよくご存じのはずです。
新型コロナウイルス感染症に感染しないため、自宅にいながら安全・安心な食材が届く冷凍食品通販サービスの需要は、今後も伸び続けることでしょう。
まとめ
生活様式の変化などで、食料品の宅配需要も拡大しています。
今回の冷凍食品の通販に関しても、コロナ禍と言う事も影響して需要が高まっているサービスの1つであり、各社が力を入れて販売もしています。
今回紹介した冷凍食品通販サービスである、冷凍ミールキット・冷凍弁当・訳アリ冷凍食材いずれにも、大きメリットや確認しておくべきデメリットがあります。
その特徴・サービス内容をよく吟味し、ご自身の家庭に合った宅配サービスかを判断したうえで、購入申し込みを行いましょう。