働き方やライフスタイルが様変わりし、外出せずに自宅にいながら生鮮食品を買うことができる宅配サービスの需要が、どんどんと高まってきています。
需要が高まるにつれて、サービスも多様化していることから、どのサービスを使ったらいいのか迷う…という方も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では、数ある生鮮食品宅配サービスから5つを厳選!
それぞれのサービスの特徴と利用方法を解説ます。
それぞれの特徴を知って、自分に合った生鮮食品の宅配サービズを見つけてみて下さい。
- おすすめの生鮮食品宅配サービス5選の特徴を簡単に紹介します。
- おすすめ5選の特徴と利用方法などを細かく紹介!
- 生鮮食品宅配サービスのメリット・デメリットとは何か?
- ミールキット初心者には、初回お試しコースのあるわんまいるやらでぃっしゅぼーやがおすすめ!
- 冷凍食材ならnosh(ナッシュ)もおすすめ!
- 新鮮な野菜を通販したいなら大地を守る会でお試し野菜セットを購入してみては?
鮮度で比べればスーパーより生鮮食品宅配サービス!
野菜や卵、精肉などの生鮮食品を自宅まで宅配してくれる、生鮮食品宅配サービス。
家に運んでくれるのは楽ですが、スーパーのように実際に足を運んで商品の品定めができないため、不安がある方も多いのではないでしょうか?
けれども、スーパーに陳列されている商品はお客さんが触り放題だし、長時間店頭に出ています。
袋にぎゅうぎゅうに詰めて、常温のまま持ち帰ることなども考えると、家に着くまでに鮮度が落ちている可能性が高いのです。
一方、生鮮食品宅配サービスの場合は触る人が農家の人と宅配業者の人くらいなので、綺麗かつ劣化が少なく自宅まで届きます。
また、宅配業者によっては有機野菜のみを扱ってたり、厳選した産地で採れたものを扱うなどこだわりがあるので、新鮮でおいしいものを送ってもらうことができるのです!
安心安全で信頼できる生鮮食品がほしい!という人は生鮮食品の宅配サービスを利用すると良いでしょう。
生鮮食品宅配サービスおすすめ5選!
食品宅配サービスは種類により、商品の種類と傾向・価格・利用方法などが異なります。
【鮮度や産地にこだわりたい】【節約したい】【家族の人数にあったサービスを使いたい】など、サービスを選ぶ基準は人それぞれ。
今回は、数ある生鮮食品宅配サービスの中から、人気の高い5つのサービスをピックアップして紹介します。
おいしっくすくらぶ
「おいしっくすくらぶ」は、一部の離島やヤマト運輸での配送ができないエリアを除いて全国を対象にした宅配サービス。
食材はすべて産地直送で鮮度や品質に定評があるのが特徴です。
食品の他に料理を時短したい人向けの簡単料理キットも豊富で、オリジナルの加工食品も多数あります。
素材から調理したい人も、手軽に美味しい料理が食べたい人も、どちらのユーザーにとっても使い勝手が良いのも魅力の一つと言えるでしょう。
他のサービスと比べ、少し費用がかかる印象もありますが、食品の品質に妥協したくない人に人気のあるサービスとなっています。
「おいしっくすくらぶ」は商品を購入することで登録が可能なサービスなので、初めての人は人気商品や旬の食品が入った【お試しセット】を頼むのがおすすめです。
大地を守る会
「大地を守る会」は、有機栽培や減農薬の野菜を80%以上取り揃えています。
徹底した品質管理に強いこだわりを持っており、ニーズに合わせたセットが多数ラインナップされています。
肉や魚、乳製品も高品質な商品を取り揃えていますが、有機質肥料を使った土壌づくりや、土壌消毒剤を使わないなど、野菜の質の高さは全宅配サービスの中でもトップクラス。
手間暇がかかっているため値段は高めですが、小さなお子様がいる家庭や、健康に気をつけたい人にとっては安心して利用できるサービスになっています。
コースやセットも幅広く用意されており、ネット注文も簡単なため、その利便性の高さも人気の一因となっています。
らでぃっしゅぼーや
「らでぃっしゅぼーや」は、1988年から続く歴史のある宅配サービスの1つで、有機、低農薬野菜、無添加に特化した食品宅配サービスを利用したい方におすすめです。
野菜、乳製品や卵、無添加食品、調味料と品質の高い食品がバランスよく取り揃えられており、入会金も不要なため初心者でも利用を始めやすいサービスと言えます。
旬の食材を詰めてくれる【おまかせセット】もあるので、サービスや商品が多すぎると悩んでしまうという利用者の方にもぴったりです。
畑からそのまま採れたような【生の野菜】が届くのが特徴のサービスなので、スーパーのように綺麗に『ラッピングされた食品じゃないと嫌!』という方より、鮮度や味の良さを優先する方におすすめです。
おうちコープ
「おうちコープ」は、身近で安心なコープブランド!
良心的な価格設定でまずは気軽に食品宅配サービスを始めてみたい人におすすめです。
「おうちコープ」は、生協が展開している食品宅配サービスで、配送エリアは神奈川・静岡・山梨の3県となっています。
その特徴は何と言っても、親近感と安心感であり、身近なコープの店舗と変わらない商品が取り揃えられているため、スーパーと変わらない感覚で利用できます。
利用料も商品の値段も安価なため、『あまりお金はかけたくないけど、食品宅配サービスを試してみたい』という方におすすめしたいサービスです。
宅配は週1回と決まっており、細かな時間指定ができないため決して使い勝手が良いとは言えませんが、ネットの注文から配達人に直接注文書を渡すアナログな注文方法もあるので、年配の方や家族で使いたい人にとっては安心で簡単なサービスとも言えます。
パルシステム
「パルシステム」は、品質と価格のバランスを重視する人におすすめのサービスです。
『高品質の割には低価格』と評判で、産地と製法にこだわった自然由来の食品と、他にはないオリジナルブランドの商品がラインナップされています。
東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・福島でサービスを展開しており、入会金以外は月額費・年会費はかかりません。
扱う商品はスーパーに置いているような、市販のメーカー品ではなく、そのほとんどが独自のブランド商品なのも特徴で、時短・簡単料理の商品も数多く取り揃えられています。
全体の費用として「パルシステム」より安価なサービスもありますが、質や内容に妥協したくないという方におすすめのサービスです。
生鮮食品宅配サービス5選を比較!
一口に食品宅配サービスといっても、それぞれに特徴があります。
取扱商品の傾向やこだわりの違いはもちろん、宅配可能なエリアから入会金・年会費の有無までサービスのシステムも少しずつ違いがあります。
品質・価格・利用のしやすさなど、選ぶ基準は人それぞれ。
食品そのものの美味しさはもちろんですが、自らのライフワーク・バランスにあったサービスを選ぶことも大切です。
そこで、5つの食品宅配サービスの概要を一覧で比較してみましょう。
おいしっくすくらぶ | 大地を守る会 | らでぃっしゅぼーや | おうちコープ | パルシステム | |
---|---|---|---|---|---|
宅配エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 神奈川 静岡・山梨 |
都内全域 |
配送料 | 都内の場合 8,000円以上で無料 |
常温便390円 冷蔵便490円 冷凍便690円 |
エリアと注文金額 により異なる |
1,500円以上100円 1,500円未満150円 |
1回189円 |
取扱商品 | 3,000品目以上 | 8,000品目以上 | 11,000品目以上 | 3,500品以上 | 1,500品目以上 |
ミールキット | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
弁当・総菜 | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
有機野菜 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
離乳食 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
入会費・年会費 | 無料 | 無料 | 次年度より 年会費1,000円 |
無料 | 入会金2,000円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替・銀行 コンビニ支払い Yahoo!ウォレット |
クレジットカード 代金引換 |
クレジットカード 口座振替 |
口座振替 | 口座振替 |
利用方法を見てみると、サービスそれぞれに違いがあることがわかります。
それでは、ここからは、それぞれのサービスのこだわりや特徴を詳しく見ていきましょう!
鮮度に定評のある『おいしっくすくらぶ』
「おいしっくすくらぶ」は、オリジナルの加工食品や料理キットなどを取り扱う業者ですが、生鮮食品の鮮度にも定評のあるサービスの一つです。
そんな、「おいしっくすくらぶ」の特徴や利用方法などを紹介していきましょう。
『おいしっくすくらぶ』の特徴
「おいしっくすくらぶ」は、野菜などの生鮮食品からオリジナルの加工食品、料理キットなどを取り扱うOisixの定期宅配サービスです。
特に野菜など生鮮食品の鮮度には定評があり、食材は全て産地直送で、安心・安全な食材を使いたいユーザーに愛されています。
毎週、旬の食材を【定期ボックス】として用意しており、中身や量を自由に変更することが可能、注文をしない週はキャンセルすることができるのも嬉しいポイントです。
また「おいしっくすくらぶ」の大きな魅力の一つとなっているのが、【KitOisix】というミールキットです。
レシピと食品・調味料がセットになった調理キットで、20分で主菜と副菜の2品が作れるよう用意された状態で宅配されます。
外出して買い物をする手間と自分でレシピを考える時間が省けるので、忙しいけれど自宅で美味しい手料理を食べたい人にはぴったりのキットとなっています。
幅広い食品がラインナップされている一方で、妊娠中や産後のママ&プレママを対象にした食品も扱っています。
どんな人に向いている?
「おいしっくすくらぶ」はこんな人におすすめです!
- 安全で身体にいいものを食べたい!
- マンネリ化している献立に変化をつけたい!
- 簡単料理キットで料理を時短したい!
- 旬の素材や珍しい野菜を買いたい!
- 妊娠中や離乳食に役立つ商品を買いたい!
野菜をはじめ、肉・魚・卵・牛乳・加工食品・調味料まで幅広い食品にこだわりたい人におすすめです。
また、料理キットは全サービスの中でも定評があるので、料理を時短したい・新しい料理にチャレンジしたい人にも向いているサービスです。
利用方法は?
アプリやインターネットからの注文となります。
オイシックスでの注文方法は2通りあり、「おいしっくすくらぶ」の会員(定期購入する人)として注文するか、一般会員(都度購入する人)として注文するかを選ぶことができます。
会員になるとさまざまな特典を受けることができ、入会金・年会費・退会費もかからないため、定期会員がおすすめと言えるでしょう。
必要のない週はキャンセルできるのも嬉しいポイントです。
サービスの詳細
宅配エリア
日本全国
配送料
都内の場合
8,000円以上で無料
取扱商品
3,000品目以上
入会費・年会費
無料
支払い方法
- クレジットカード
- 口座振替・銀行
- コンビニ支払い
- Yahoo!ウォレット
品質にこだわる『大地を守る会』
「大地を守る会」は、有機栽培の野菜など、品質にこだわりのあるサービスとなっています。
実際に口に入る物なので、品質にこだわりがあるのは、消費者からしても安心ですよね。
『大地を守る会』の特徴
「大地を守る会」は、有機栽培や減農薬の野菜など、徹底した品質管理に強いこだわりを持っています。
食品の安全性にこだわりたい方には特におすすめな宅配サービスと言えます。
野菜は契約農家から仕入れた厳選されたもののみを展開しており、旬の季節野菜を多く取り扱っているのも特徴です。
野菜だけでなく、肉や魚、乳製品といったその他の食品も取り扱っており、そのどれもが徹底して品質管理されています。
定期宅配コースもあるので、注文内容に悩むことなく使用できるのも魅力のひとつ。
一人暮らし向けから、4人家族向けまで複数のセットが用意されており、子どもたちへの安心野菜セットや産地のエリアを限定した野菜セット、有機野菜セットなど種類が豊富です。
消費者のニーズに合わせたセットを頼むことができるので、使い勝手の良い食品宅配サービスといえます。
どんな人に向いている?
- 野菜の素材そのものを楽しみたい!
- 家族の人数に合わせたセットを選びたい!
- 農家や産地にこだわった商品を選びたい!
- おまかせでセットを宅配してほしい!
- 全国に配送してほしい!
とにかく野菜に妥協したくない人にはぴったりなサービスと言えます。
農家や産地まで情報をオープンにしているので、ワンランク上の料理をしたい方や、健康に特に気を使いたい人にはおすすめなサービスです。
利用方法は?
WEBからの注文になります。
初めての方には、全額返金保障のついたお試しセットがおすすめです。
会員になると【定期ボックス】に「大地を守る会」が選んだ提案商品が注文済みの状態でカートに入れられます。
そのままおまかせで注文することもできますし、ボックスを中身を自由にカスタマイズすることも可能、締め切り日まで何度でも変更することができます。
サービスの詳細
宅配エリア
日本全国
配送料
常温便390円
冷蔵便490円
冷凍便690円
取扱商品
8,000品目以上
入会費・年会費
無料
支払い方法
- クレジットカード
- 代金引換
野菜の栽培にまでこだわる『らでぃっしゅぼーや』
「らでぃっしゅぼーや」では、鮮度や品質へのこだわりとして、栽培にもこだわるようにしています。
有機栽培や無添加栽培など、様々な基準を用いて徹底的に管理されています。
『らでぃっしゅぼーや』の特徴
「らでぃっしゅぼーや」は、有機・低農薬野菜・無添加に特化した食品宅配サービスを利用したい方におすすめです。
1988年から続く歴史のある宅配サービスの1つで、主力商品は味は濃いと評判のこだわり野菜です。
また全ての野菜が、有機栽培もしくは特別栽培で育ったものです。
有機野菜は国の基準(有機JAS規格)をクリアし、低農薬野菜は自社基準(RADIX/ラディックス)によって徹底管理されています。
人気は野菜だけでなく、乳製品や卵、無添加食品、調味料に定評があるのも大きな特徴と言えます。
また、入会金や初年度の年会費は無料なので、お試し感覚で気軽に始めやすいのも宅配サービス初心者には嬉しいポイントでしょう。
もちろん、1回きりの利用でもOKです。
その時期にベストな旬の食材を詰めてくれる【おまかせセット】や、肉や惣菜など自分の好きなものを選んで入れられる【セレクトボックス】など、自分に合った宅配セットも選ぶことができます。
野菜だけでなく、ハムやベーコンの肉類、豆腐や納豆、冷凍食品など加工食品もこだわっています。
着色料・保存料が無添加なのものだけを取り揃え、素材からこだわった自然な美味しさの食品のみ取り揃えているので、本来だと安全性が見えにくい惣菜や冷凍食品も安心して食卓に並べることができます。
どんな人に向いている?
「らでぃっしゅぼーや」はこんな人におすすめです!
- 有機・低農薬野菜・無添加の食品が欲しい!
- 一回だけ利用して試してみたい!
- 普段は買わない野菜と出会いたい!
- 季節の旬の野菜を届けてほしい!
- 総菜や冷凍食品もこだわりたい!
歴史のある食品宅配サービスなので、食品の品質はもちろん利便性も含めて満足度の高いサービスです。
有機野菜・無添加などにこだわりつつ、とりあえず一回試してみたい人にはおすすめのサービスです。
利用方法は?
「らでぃっしゅぼーや」には中身の詰め替えができる【らでぃっしゅクラブ】と、旬の野菜がセットで送られてくる【ぱれっと】の2種類の定期便があります。
お届けの感覚が月1〜4まで設定することができ、注文をキャンセルすればお休みもOK。
8週間送料無料のお試し定期便もあります。
サービスの詳細
宅配エリア
日本全国
配送料
エリアと注文金額
により異なる
取扱商品
11,000品目以上
入会費・年会費
次年度より
年会費1,000円
支払い方法
- クレジットカード
- 口座振替
生協が運営する『おうちコープ』
「おうちコープ」なら、生協が運営していることや、送料が比較的安いことで、スーパーと変わらない価格で利用することが出来ます。
宅配サービスに興味があっても、名前を聞いたことのない業者は使いにくいと感じる方には、生協というネームバリューは良いかもしれないですね。
『おうちコープ』の特徴
「おうちコープ」は、生協が展開している食品宅配サービスであり、配送エリアは神奈川・静岡・山梨の3県です。
その魅力は3,500点以上という品揃えと、身近で安心なコープの商品が取り揃えられているため、スーパーと変わらない感覚で利用できるところ。
配送料は150円までとかなり良心的な価格設定で、年会費も入会金も一切かかりません。
各商品の値段も他の食品宅配サービスと比べても安価な価格設定となっているため、『食品宅配サービスは高い!』というイメージを持っている方におすすめしたいサービスです。
また、特徴として「おうちコープ」は週1回と決められています。
地域によって、曜日時間が指定されることがほとんどで、自分の希望の時間は基本的に選ぶことができなく、平日の日中のみの宅配で土日の宅配ありません。
しかし宅配される時に自宅にいる必要はなく、留守の場合は玄関先に置いておいてもらえるので、仕事などで帰宅が夜になる人や外出が多い人でも安心です。
どんな人に向いている?
「おうちコープ」はこんな人におすすめです!
- 宅配サービスは使いたいけど価格は抑えたい!
- たくさんの商品から選びたい!
- コープの実店舗にある商品は欲しい!
- 時短キットやカット野菜を選びたい!
- 神奈川、静岡、山梨に住んでいる!
食品宅配サービスに興味はあるけど、費用や商品価格は抑えたい人におすすめなサービスです。
あまり普段使いの食品を変化させたくない人・幅広い商品から選びたい人、どちらの人にもおすすめです。
利用方法は?
「おうちコープ」の宅配は指定した毎週1回決まった曜日となっています。
注文はインターネットの他に、毎週届くカタログを参照しながら配送担当者に注文書を渡す方法もあるので、年配の方でも安心して利用できるシステムとなっています。
サービスの詳細
宅配エリア
- 神奈川
- 静岡
- 山梨
配送料
1,500円以上100円
1,500円未満150円
取扱商品
3,500品目以上
入会費・年会費
無料
支払い方法
口座振替
ワンランク上の食品を扱う『パルシステム』
「パルシステム」は、生鮮食品の品質も良く、オリジナルの無添加食品まで取り揃えて、また少し贅沢をしたい人向けのサービスとも言えます。
『パルシステム』の特徴
「パルシステム」は、安心・安全の生鮮食品からオリジナルの無添加食品まで取り揃えています。
また、東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・福島でサービスを展開しています。
生協から産まれたワンランク上の食品が揃っており、産地にこだわった自然な素材にこだわりたい人におすすめの宅配サービスです。
「パルシステム」は、その高い品質に比べてかなりの低価格を打ち出している宅配サービスです。
入会金は2,000円かかるものの、その後の月額料金や年会費は一切なし。
配送料も1回あたり189円と、家計の負担にならない価格設定が人気の要因の一つとなっています。
扱っている野菜は鮮度の高い有機・低農薬野菜であり、鶏・豚・牛肉は飼料に抗生物質を極力与えず、自然な育成方法で育てられた肉牛を取り扱っています。
フレッシュかつ味の濃い牛乳やヨーグルト、平飼い卵は何とも言えない自然な美味しさを味わうことができます。
パルシステムで扱う商品はスーパーに置いているような、市販メーカー品ではなく、そのほとんどがこだわりの独自ブランド商品・産直食材なのも特徴です。
時短・簡単料理の商品も人気で、下ごしらえ済み食材とレシピがセットになった簡単料理セットもラインナップ。
価格と品質、どちらも妥協したくない人にぴったりの宅配サービスとなっています。
どんな人に向いている?
「パルシステム」はこんな人におすすめです!
- 品質と価格のバランスのいいサービスを選びたい!
- オリジナルな商品を選びたい!
- 便利な時短食品が欲しい!
- 冷凍食品も無添加を選びたい!
- 月額費や年会費はかけたくない!
産地にこだわった野菜から無添加の冷凍食品まで、幅広くバランスのとれた商品のラインナップを求めている人にはぴったりです。
独自基準のオリジナルブランドも多数あるので、いろいろなブランドの食品を使うより、一つの安心できるブランドを使いたい人におすすめです。
利用方法は?
週に1回決まった曜日に、配達担当者が、商品とカタログを自宅まで届けてくれます。
配達曜日と時間帯はお住まいの地域ごとに異なります。
インターネットからの注文や、アプリからの注文も可能です。
定期お届け【パルくる便】では、登録した商品を自動で定期的に届けてもらうことも可能です。
サービスの詳細
宅配エリア
都内全域
配送料
1回189円
取扱商品
1,500品目以上
入会費・年会費
入会金2,000円
支払い方法
口座振替
生鮮食品宅配サービスのメリット・デメリットは?
さて、ここまでオススメの宅配サービスを5つ紹介させていただきました。
各サービスにそれぞれ特徴や魅力があることがわかって頂けたかと思います。
そこで、生鮮食品宅配サービスのメリット・デメリットについて少し紹介していきましょう。
生鮮食品宅配サービスのメリット・デメリット
メリット
- 買い物に行く手間が省ける
- 調理時間の時短になる
- 高品質の食品が手に入る
- 産地など商品の情報がよくわかる
- スーパーにない珍しい食品が手に入る
- 無駄買いがなく節約になる
デメリット
- 実物を見て買うことができない
- 料金が割高になる場合もある
- 配送料など食品以外のお金がかかる
- 配送にタイムラグがある
- 住んでいる場所によっては利用できないサービスもある
- 配達時間を指定できない場合がある
では、各サービスのメリット・デメリットも細かく見ていきましょう。
『おいしっくすくらぶ』のメリット・デメリット
メリット
- 安心安全にこだわった食品を取り扱っている。
- 全国に配送が可能。
- 入会金や年会費がかからない。
- 定期宅配コースが4種類ある。
- 宅配の日時指定が可能。
- ミールキットなどオリジナル商品が多数。
デメリット
- 送料と手数料がかかる。
- 高品質なため商品の値段は高め。
全国に配送が可能で入会金と年会費が不要なため、システム自体はかなり使い勝手が良いサービスと言えます。
商品の品質は文句なしで、なおかつオリジナル料理キットも多数あります。
その品質の高さゆえ少し値段もかかりますが、そこをデメリットと思わない人には強くおすすめできるサービスです。
『大地を守る会』のメリット・デメリット
メリット
- 野菜の品質はトップクラス。
- 人数に合わせたセットが選べる。
- 農家や産地の情報がオープン。
- おまかせで旬の食品をセットにしてくれる。
- 全国に配送が可能。
デメリット
- 定期会員になると利用料が発生。
- キットや総菜のサービスはなし。
野菜の味と品質に一切妥協したくない人にはこれ以上ないサービスと言えます。
人数に合わせたセットを選べるのも優れた部分です。
他のサービスに比べて料理キットや総菜のサービスはないので、食品の素材にこだわった手作り料理を自宅でしたい人におすすめのサービスと言えます。
『らでぃっしゅぼーや』のメリット・デメリット
メリット
- 取扱商品が11,000品目以上
- 全国に配送が可能。
- キットや総菜のサービスもあり。
- 初年度無料なのでお試しで始めやすい。
- 商品の情報を徹底公開している。
デメリット
- どんな野菜が届くかがわからない。
- 次年度から年会費がかかる。
老舗サービスとも言えるので、商品のバリエーションと品質という点では間違いないサービスです。
良くも悪くもその時々に選ばれた「生」の状態の野菜が届くので、スーパーに並んでいるような綺麗にパッケージングされた商品より、より味の強い自然本来の形を求めている人におすすめのサービスです。
初年度は無料なので、まずはお試しセットを頼んでみて、調理の中でその品質を味わってみるのが良いかもしれません。
『おうちコープ』のメリット・デメリット
メリット
- 価格はスーパーに近く安め。
- 生協の商品なので安心して選べる。
- 入会費と年会費が無料。
- 日用品も買うことができる。
- 冷凍食品や簡単調理のキットもある。
デメリット
- 届くまでにタイムラグがある。
- 神奈川、静岡、山梨しか配送がない。
地域が限定されているというのは人によっては大きなデメリットですが、スーパーと地続きな安心感というのは他にはないメリットです。
コープならではのサービスとして日用品を買うこともできるので、家族みんなで利用することができます。
宅配の時間が細かく指定できないのもデメリットですが、配達人に直接次回の注文ができるのはネットに疎い人にとってはメリットと言えるかもしれません。
『パルシステム』のメリット・デメリット
メリット
- 品質と価格のバランスが良い。
- オリジナル商品も取り揃えている。
- カット済みのセットがあるので時短に最適。
- 冷凍食品も無添加。
- 月額費や年会費がかからない。
デメリット
- 入会金と手数料がかかる。
- 利用できる地域が限られる。
コープの系列でありながら、高品質な商品を展開しているサービスなので、少し値段はかかってもいいから味や質にこだわりたいという人にはおすすめのサービスと言えます。
ミールキットや離乳食のサービスもあるので、子育て中のママにもおすすめです。
地域が限定されており、配達日時の指定も細かくできないため、決してシステム自体の利便性が高いとは言えませんが、食品そのものの管理やケアは徹底されているので、小さなお子さんがいたり仕事で忙しい人がルーティンとして使うにはぴったりのサービスです。
まとめ
5つの生鮮食品宅配サービスについて、細かく解説してきました。
それぞれの特徴がありますが、どのサービスも品質や鮮度にこだわりがあります。
生活様式の変化やライフワークのバランスの変化など、生鮮食品宅配サービスの利用に関する需要の拡大が、こう言ったサービスの品質向上にも繋がります。
最後に少しだけ、宅配サービスの需要が今後どうなるのかと言う部分を書いておきましょう。
変化するライフワークバランスと食品宅配サービス
新型コロナの影響でリモートワークが一般化し、おうち時間を豊かに・便利にしていきたいという近年の社会的な動きと連動するように、食品宅配サービスの需要はどんどんと高まっています。
もともと高齢化や女性の社会進出、食の安全意識の高まりなど社会的な観点からも食品宅配サービスの需要は高まっていましたが、このステイホーム時代によりさらに強く食品宅配サービスは求められるようになりました。
食品宅配市場規模は、今後も拡がり続け、2023年度の市場規模は2018年度比113.0%の2兆4,172億円に達すると予測するデータもあるようです。
ライフスタイルの多様化を背景に、少子高齢化や女性の社会進出も後押しし、今後も食品宅配は日常利用が加速し、生活に不可欠なサービスとして定着するものと言えるでしょう。
自分の暮らしに合った食品宅配サービスを!
仕事とプライベートを調和させ、各々の気持ち良いワークライフバランスを確立させるために、食品宅配サービスは強い味方となってくれます。
自分に合った食品宅配サービスを見つけ、気になったらまずは気軽にまずはお試しで使ってみましょう!