今回ご紹介するのはセブンイレブンが行っている通販サービス、セブンミール。
コンビニが近くにあって、あえて注文にする必要もないのでは…と感じている方も多いかと思います。
しかしこのセブンミール、実はセブンイレブンの商品だけでなく、ミールキットや生鮮食品なども注文できるんです。
そこでこの記事ではセブンミールについて、口コミ・評判や他サービスとの比較などを紹介していきます。
- セブンミールは全国(一部対象外)のセブンイレブン店舗近隣エリアで利用可能
- ミールキットや日替わりお弁当・惣菜を一日単位から注文できる
- 栄養士監修のお弁当・お惣菜
- 入会費・年会費無料
- 店舗受け取りなら送料も無料
セブンミールとは?
- 公式サイトやオムニ7アプリで注文し、セブンイレブン店舗で受け取る仕組み
- 店頭で買えないセブンミール限定のオリジナル商品あり
セブンミールとは、セブンイレブンの商品をいつでも注文でき、自由に受け取りできるサービスです。
チルド弁当や飲料・デザート・生活雑貨などのセブンイレブンの店頭に並んでいる商品はもちろん、お店で取り扱いのないセブンミール限定のオリジナル商品も用意されています。
オリジナル商品ではミールキットや日替わり弁当、日替わり惣菜、生鮮食品などが注文できます。
セブンミールの公式サイトやオムニ7アプリで商品を注文し、セブンイレブンの店舗で受け取る仕組みで、1,000円以上の購入で宅配も対応しています。
送料や支払い方法などは以下の表を参考にしてみてください。
送料 | 店舗へ:無料 自宅へ: 1,000円以上購入で220円 3,000円以上購入で無料 |
年会費・入会費 | 無料 |
賞味期限 | 受け取り翌日の午前3時まで |
利用可能エリア | 日本全国の近隣にセブンイレブン店舗がある地域 (一部対象外エリアあり) |
受け取り方法 | 店舗受け取り、もしくは店舗から手渡しで配達 ※ヤマト運輸が代行する場合あり |
支払い方法 | 店舗受け取り: 現金・カード(セブンカード、nanaco)・クレジットカード配達: 配達分を1ヶ月まとめて口座振替、またはクレジットカードで支払い |
対応時間 | 店舗受け取り: 昼便は11時30分から受け取り 夕便は17時30分から受け取り配達: 昼便は正午ごろまでに配達 夕便は19時ごろまでに配達 |
注文方法 | 公式サイト・オムニ7アプリ |
セブンミールの本当の評判【口コミレビュー】
概要が簡単につかめたところで、セブンミールの評判と口コミを紹介していきます。
セブンミール評判|コスト
まずはコストについての評判を見ていきます。
家計的に使いやすい平均的なコスト
一回あたりの利用コストを計算したところ、1252円と平均的。
セブンミールは基本的に1人前・2人前で販売されており大家族用のセットはありませんが、その分人数分の計算もしやすく家計的に気軽に使いやすい仕様となっています。
1000円以上の注文で配送料は216円、またセブンイレブン各店舗での受け取りでは無料となるのも嬉しいですね。
一方、価格が高めという声も
セブンミールは高いけどおいしいよ♪ あと量も少ないw
— kumi@ねこまくら (@kumiyam) October 31, 2010
おいしいのですが、おかずだけで一食650円と考えると高いです。RT @xayux セブンミールがおいしそうな件について。RT 病院&セブンイレブンに出かけてきます。思えば先週、突如思いついて「セブンミール」注文したのは、 http://bit.ly/9V6lAN
— わだ:そうだ房総半島へ行こう (@wada_akiko) June 3, 2010
セブンミールの価格が少し高いという口コミです。
特に健康バランス弁当・健康バランス惣菜は栄養士が監修しているため、人によってはやや価格設定が高めと感じる方もいるかもしれません。
セブンミール評判|品揃え・品質
栄養バランスが良い
すげーよ!今日のセブンミール弁当です。一応家族で3つ頼みました。
一応、パン子とミミ子を一つで分けて、おかわり分が地味にある
恐ろしいくらい栄養バランスが整ってて涙目…プチトマトは我が家にあったやつ産後やしんどい日はこれでいいよ!留守の時は店舗受け取りもできる!みんな、楽しようぜ pic.twitter.com/BA56wg544b
— パン耳 (@komezo7) June 12, 2018
はじめまして!
私は産後1カ月ちょっとは、自分の昼食と家族の夕食をセブンミールで買っていました。
栄養バランスがいいし、届けてくれるし、献立を考える手間がかからないのでとても助かりました。
なんなら仕事復帰後も使いたいくらいです(笑)— ナツナマ (@natsunama173) June 12, 2018
セブンミールは栄養バランスが良いという口コミです。
特に栄養士が監修している健康バランス弁当・健康バランス惣菜がおすすめ。
産後など、料理をするのがしんどい時期は頼ってみるといいでしょう。
調理が簡単
異動の、疲れとストレス溜まる時期だからこそしっかり食べないと。
というわけで、セブンミールの食材セット頼んでおいたー
簡単な調理だけなのに美味しいし、手を動かすと生きてる感出るからオススメよー pic.twitter.com/vI0RdlTLOl— 綾織 洛 (@daed_a_lus_) September 10, 2018
最近、夕食はセブンミールのミールキットを使って夫が作ってくれる事が多い。夫もテレワークで缶詰めなので簡単な料理がリフレッシュになっている模様🍳私は寝かしつけの授乳が終わったらあたたかいご飯が待っているという素敵なwin-win🙆♀️
セブンミールのミールキット、ボリュームもあって安くて良い。 pic.twitter.com/DJUvlyGTeD— えむむ®︎@7m (@emm_202002) April 20, 2020
セブンミールのミールキットは調理が簡単という口コミです。
ただお弁当を食べるより、簡単にできたての料理を食べられるのは嬉しいですね。
調理することでリフレッシュになっている人もいるようなので、普段調理しない人もたまにミールキットで調理してみるのもいいかもしれません。
品揃えが悪い
セブンミールで野菜購入。近所のスーパーと比べて値段が変わらない割に品質が良く、さすがのIY。
ただ、ネットスーパーと比べて肉類の品揃えはイマイチ。コンビニで受け取れば40%還元。さらにペイペイ大当たりを期待。 pic.twitter.com/hjMArsyYRS
— shiba_ken (@shiba_ken2) July 29, 2019
何度もやって失敗しているセブンミール宅配。そして品揃えはたったの3000点の中からだし、Uberに全く歯が立たない。 https://t.co/RtROPlBHMI
— 七生入道 (@reydelsiesta) September 9, 2020
セブンミールの品揃えに関する口コミです。他のネットスーパーやUberと比べて品揃えは今ひとつとのこと。
特に生鮮食品についてはそれほど品揃えは良くないようです。
セブンミール評判|サービスの使いやすさ
コンビニ受け取りが便利!
「自宅から歩いて数秒のところにセブンイレブンがあることと、仕事が忙しくなかなか自炊時間が取れないという理由で、このサービスを利用することにしました。主に注文する商品は日替わり弁当です。(中略)宅配ではなく自分の好きなときにコンビニまで取りに行くという方法も、自分の生活スタイルに合っているのでありがたいです。出典:https://minhyo.jp/
セブンミールで注文して店舗受取最高だわ!
全てキンキンに冷えてるし青鬼、エチゴビール、箕面ビールまで買えるんだから。
アンデスキーパーの3Lもな。 pic.twitter.com/vkvJEMxXOZ— 孤高のゲスランナー@ランニングはじめました (@Burning_Bloood) June 5, 2020セブンミールの店舗受け取りが便利という口コミ・評判です。
宅配だと不在票という対応になってしまうので、自宅にいないことが多い方は自分のタイミングで取りにいける店舗受け取りが便利に使えます。
また保管もしっかりしてくれているので、飲み物もキンキンに冷えてるとの口コミも。
店舗受け取りだと注文金額に関わらず送料は無料なので、家の近くや通勤・通学路にセブンイレブンがある方は店舗受け取りを検討してみてください。
地方でも利用できる
地方に住む祖母がセブンミールの定期宅配弁当で大変助かっている。
事業性を維持しつつ高齢者支援を行う、社会的意義のあるサービスだと実感。
— babu (@babuchan0120) August 13, 2016
地方で利用出来るネットスーパー探してたらセブンミールあるやん。
— ひじりん (@rei_Ochan) April 26, 2020
セブンミールは地方でも利用できて便利という口コミです。
ミールキットやネットスーパーで、地方は対応していないサービスがあるので、セブンイレブンの近隣であれば利用できるセブンミールはありがたいとのこと。
特に地方の高齢者にありがたいという口コミが多く見られました。
クリスマスケーキが予約できる!
クリスマスケーキはセブンイレブンの「かまくら」にしました!セブンミールで予約したからお家まで届けてくれた!やっぱりインターネットは便利でふねー。 pic.twitter.com/2KDkxIFRqi
— ろんすた@物欲ブロガー🌤 (@monestar) December 24, 2018
セブンミールでクリスマスケーキ予約出来るよ!!ジェラピケのケーキ予約した🤤
— ぶーちゃん (@buu929uuu) September 20, 2020
セブンミールのクリスマスケーキは大変人気で、予約したかったケーキが予約できなかったという口コミも多数見られました。
有名パティシエが監修したケーキや専門店で販売しているブランドケーキなど多数品揃えされています。
例年9月下旬頃から予約が始まり、売り切れ次第終了です。
数量限定のため、予約は早めに行いましょう。
アプリ・サイトが使いにくい
おかずセットにした。
配達はやってないので店舗受け取り。
セブンミールのサイト使いにくい💦目的のものにたどり着くまでが大変。— みつたろ@1y (@mitsutaromama) August 20, 2020
ビビってスクロールしたら「セブンミールの注文履歴はこちら」でクリックしたらあってホッとした。つか、ログアウトする前にカートに入れたまま放置してたのかしら…だったらごめんだけど…ほんと使いにくいサイトだ…オムニ7…各店を一緒にするの?しないの?どっちなんだよ?!って感じ
— sakurash(´・ω・`) (@sakurash) April 5, 2016
セブンミールのサイトやアプリが使いにくいという口コミが見られました。
今後の改善に期待したいところです。
セブンミール評判・口コミ【ミールキット・日替わり弁当・惣菜セット】
セブンミール評判|ミールキット
次にセブンミールで人気のミールキットについて、評判や口コミを交えて紹介していきます。
- ミールキットは、カット済みの食材・調味料がセットになった商品
- 食べたいものを必要な量だけ注文可能
- 調理&後片付けが手軽で簡単
セブンミール ミールキットとは
出典:https://7-11net.omni7.jp/
セブンミールのミールキットは、カット済みの食材・調味料がセットになった商品です。
注文は1日ごと、7日間セットのどちらかで可能ですが、それぞれ注文締切日が異なる点に注意です。
- 1日ごと:受取日の3日前午前10時30分まで
- 7日間セット:受け取り中の前週金曜日午前10時30分まで
ミールキットは簡単に調理ができるので、調理や片付けの時間を節約できると人気。
以下実際に利用した方の口コミも紹介していきます。
誰でも簡単に調理できる!
セブンミールのミールキットはカット済みの食材と調味料が付属しており、あとは調理するだけという状態で届きます。
献立考えるのめんどくせぇ!誰か考えてよ!野菜さえ切ってあれば作るのに!調味料すら用意したかねぇ!
そんなあなたにミールキット…。初めて注文してみたよ!夕方に旦那と作ってみる(* ‘ᵕ’ )ちなみに4人分で2000円。1人500円。外食するよりは安いw#セブンミール#オムニ7#セブンイレブン pic.twitter.com/vvBfoR6440
— ひとみ(チームおかん) (@1024kinako) March 10, 2019
誰でもパパっと簡単に調理ができるので、普段調理をしない方や調理が苦手な方、これから自炊を始めたいという方にもおすすめです。
食べたいものを必要な分だけ注文できる
セブンミールのミールキットでは、利用したいメニューを1日単位、1人前から注文できます。
メニューは「毎日選べるメニュー」と「日替わりメニュー」の2つのコースを選べます。
毎日選べるメニューは1人前、2人前、ごちそうメニューから選択可能です。
他サービスのミールキットでは1日単位、1人前単位での注文ができないところが多いため、一人暮らしの方にもおすすめできます。
セブンミールのミールキット、1日目はシチューと海藻サラダ。
これっぽっちも映えないが、いたって普通の一般ご家庭晩御飯、みたいなのが出来上がって、
これが500円、ええやん・・・みたいな気持ちになってる1人暮らしあるあるの、材料多くて困るとかそういうのがない
— RosaRossa/sayanaka (@zilch8) April 27, 2020
後片付けも簡単!
セブンミールのミールキットでは食材がカット済みなので、生ゴミが出ることも殆どありません。
食材も調味料も袋を開けてフライパンに入れるといった流れで使用するので、出るゴミは食材・調味料が入っていた袋だけです。
仕事復帰に伴い、
セブンミール取り入れて(週2)
夕飯作りを手軽にしてます。夕食食器洗い担当大臣の
旦那にとっても、
洗い物が少なくてラクチン。作るの楽で 美味しくて
片付けも楽なんて、
win-win以外のなんでもないな☺️— たぬ@ちびたぬ1y girl (@mama_04s) July 6, 2020
ミールキットを利用すると、調理だけでなく、後片付けもグッと楽になりますよ。
セブンミール評判|日替わり弁当・日替わり惣菜セット
続いてセブンミールの日替わり弁当・日替わり惣菜セットの特徴を評判と口コミを交えて紹介していきます。
日替わり弁当・日替わり惣菜共通の特徴
出典:https://7-11net.omni7.jp/
日替わり弁当・日替わり惣菜は毎日違う弁当・惣菜を1人前単位から注文できる商品です。
お弁当・惣菜ともにメニューが豊富で、和洋中さまざまなメニューが楽しめます。
注文は週に1日、1品から注文が可能で、「1日ごと」か「おまかせ7日間セット」かのどちらかでできます。
出典:https://7-11net.omni7.jp/
細かく注文していきたい方は「1日ごと」、一気に1週間分を注文したい方は「おまかせ7日間セット」で注文するといいでしょう。
それぞれ注文の締切が異なるので注意してください。
日替わり弁当の特徴
出典:https://7-11net.omni7.jp/
セブンミールの日替わり弁当は「お肉メニュー」「お魚メニュー」が用意されています。
セブンイレブンには置いていないお弁当を1食500円前後で注文可能。
いつも献立がワンパターンになっている方や、通常のコンビニ弁当に飽きた方などにおすすめです。
セブンミール、本当美味しいよ。セブンミールの日替わり弁当の献立を毎回考えているセブンミールおばさん、いや、セブンミールお姉さんに会ってお礼を言いたい。
— 👾 赤沼俊幸 👾 #AKANUMA (@toshiyuki83) October 4, 2010
またお弁当には「おまかせ御膳」や「贅沢御膳」といった弁当も用意されており、それぞれ特徴が違います。
おまかせ御膳
栄養士監修で、500〜600kcalに抑えられている。お米の種類が選べて、無料で大盛りにも変更可。
贅沢御膳
メニューには紅鮭西京焼きや蟹飯など豪華な顔ぶれ。それでも税込み598円と、リーズナブル。
健康バランス御膳
カロリー・塩分調整、たんぱく調整食といった栄養士監修の弁当。2食セットまたは3食セットから選べる。※関東限定
まんぷく弁当
1食で満足感が得られるように考えられたボリュームのあるお弁当。
毎日の食事にバリエーションを付けたいとき、ちょっと贅沢をしたいときなどに最適ですね。
日替わり惣菜の特徴
日替わり惣菜は毎日メニューがおかずで、ご飯は付いていません。価格は日替わり弁当と同様、500円前後となっており、注文方法も同じです。
セブンミールの日替わり惣菜うまい。これだけの種類を作るのは自分じゃ無理だし、味も手作りに近いし、2月は積極的に使うことにしましょ。
— からもら🌔 (@karamora) February 1, 2012
日替わり惣菜にも「15品目のお惣菜セット」「1食で野菜が120gが摂れるお惣菜」といった健康に配慮したメニューが用意されています。
- ご飯の付いていない惣菜セットで、品数の多いおかずを楽しめる
- 健康に配慮したメニューもラインナップ
セブンミールを他の宅配弁当業者と徹底比較してみた!
ここからはセブンミールと他の宅配弁当系業者を比較していきます。
- セブンミールは全体的に穴がなく、オールマイティーな印象
- 価格や安全性、鮮度などとのバランスが決め手に
オイシックス
オイシックスは鮮度や安全性を独自の厳しい基準で審査しているため安心して利用できるのがポイント。
その分価格が少し高く、量も比較的少なめになっています。
時短ミールキットなども充実しているので、まずはお試しセットで料金や量のバランスを見極めるのがおすすめです。
らでぃっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーやは生鮮食品からキッチン用品まで幅広く取り扱っている食材宅配サービス。
こちらも厳しい安全基準によって安心できる食材を注文することができます。
公式サイトには「今月のお野菜」や「野菜のおやつ」という題名で野菜のおいしい食べ方やレシピを紹介してくれるコラムが掲載。
初めての方向けに1,980円のおまかせ野菜ボックスが用意されていますので、レシピを参考に野菜に関する知識もつけることができそうですよ。
出典:https://recipe.radishbo-ya.co.jp/detail/10400/
パルシステム
パルシステムは生協の食材宅配サービスで、鮮度・安全性が高いのがポイント。
価格は少し高めですが、時短メニューや離乳食メニューなども掲載しており、子育て世代を強力にサポートしてくれます。
出典:https://kosodate.pal-system.co.jp/?via=j-member
800点以上のパルシステムオリジナル商品も魅力のサービスです。
大地を守る会
大地を守る会は安全性の高い食材と、量も確保された時短メニューが魅力のサービス。
「雑貨マーケット福袋」なるイベントも開催されていて、普段の買い物のついでに、日用品などもお得に購入することができます。
初めての方は、お試し福袋で使い勝手を試してみるのがおすすめですよ。
おうちコープ
神奈川・静岡・山梨の3県が対応しているおうちコープ。
豊富な時短商品やオリジナル商品が用意されており、不在時の梱包方法など配送品質も安定しているのが特徴です。
各種割引価格も設定されていて、子育て世代などに嬉しいサービスです。
出典:https://www.ouchi.coop/lpo/smilebox/
またパンやお醤油など、毎日食卓に上がる食材はスーパー並みの低価格が実現されています。
ヨシケイ
ヨシケイは定番時短メニューから健康を意識したヘルシーミールなど、幅広いコンセプトから選べる宅配サービス。
管理栄養士14名を含む33名の栄養士が日々メニューの開発を行っていて、他の宅配サービスと比べても栄養バランスにおける信頼度は高いといえます。
出典:http://yoshikei-dvlp.co.jp/pmama/
レシピムービーやコラムも充実しているので、料理初心者の方でも安心して食材を活用することができます。
「ヨシケイ 栄養士の相談窓口」で食生活に関するアドバイスを聞くこともできますよ。
セブンミール
さいごにセブンミールの特徴も復習しておきましょう。
やはり大きなメリットとなっているのが、配達エリアの広さ。
全国のセブンイレブン近隣で受け取り・配達が可能になっています。
置き配などに抵抗がある場合や、仕事帰りにコンビニに寄って受け取りたいといった場合には最適な選択肢といえます。
管理栄養士監修による健康志向のメニューも選択できますよ。
出典:https://7-11net.omni7.jp/general/501/mealkit
他の宅配サービスと同じように時短のミールキットが用意されていて、普段コンビニでは味わえない美味しさを楽しむことができますよ。
セブンミールを利用するメリット・デメリット
ここまでセブンミールの評判・口コミを紹介、他業者との比較をしていきました。
ここではそれを基にセブンミールを利用するメリット・デメリットをまとめてみました。
セブンミールのメリット
- 一点から注文可能
- セブンイレブン受け取りで送料無料
- 入会金や年会費が無料
- 多様な支払い方法(店舗受け取りの場合)
- 外出先や出張先でもセブンイレブンがあればいつでも利用できる
- 帰り道にふらっと寄って受け取りが可能
- 曜日ではなく日にち指定で注文できる
- 一週間分の注文・受け取りも可能
セブンミールのデメリット
- セブンイレブンが近くにない場合利用しづらい
- 配達は注文金額1,000円以上から
- 味付けが濃いと感じる方も
- ミールキット・日替わり弁当のメニューが少なめ
- お弁当がコンビニ弁当とさほど変わらないという意見も
セブンミールはこんな人におすすめ
【セブンミールをおすすめする人】
- 家にいる時間が不定期・置き配に抵抗がある
- セブンイレブンが好きで、健康も考えたい
- 一人暮らしなどで、食材を余らせたくない
【セブミールをおすすめできない人】
- 食費はとにかく節約したい
セブンミールがおすすめの人
家にいる時間が不定期・置き配に抵抗がある
多くの食材宅配サービスは置き配に対応しているため、家にいない時間に配達が来ても商品の受け取りに困りません。
しかし、置き配する場所がなかったり、置き配自体に抵抗がある場合などは店舗受け取りにしたほうが便利です。
その点セブンイレブンなら全国どこでも、駅前の便利な場所に展開されているので商品の持ち帰りに最適。
店舗受け取りにすれば送料もかかりませんし、帰り道にセブンイレブンがある方は大いにメリットを享受できそうです。
セブンイレブンが好きで、健康も考えたい
唐突ですがセブンイレブンのお弁当、美味しいですよね。
複数のコンビニが近くにあるとき、お弁当を買いたいならたいていセブンイレブンを選んでいる気がします。
ただしお弁当単体では栄養バランスが偏ってしまい、添加物なども少し気になるところ。
そんな悩みを解決してくれるのがセブンミールのお弁当です。
管理栄養士が監修したメニューを選ぶことができるので、コンビニ弁当で抱きがちな栄養面の心配もクリアに。
保存料・合成着色料も不使用なので、安心して日常使いができますよ。
一人暮らしなどで、食材を余らせたくない
スーパーなどに比べてやや食費のかかるセブンミールですが、1日分・1人分から選べるのは大きなメリット。
野菜などのまとめ買いは経済的ですが、一人暮らしとはあまり相性がよくありません。
しかしセブンミールで一人分の食材セットを注文すれば、生ゴミも出さずに栄養バランスの整った食事を摂ることができます。
その辺りのコストを考慮すると、セブンミールの内容で1食500円というのはむしろ安いのではないかと考えることもできそうです。
セブンミールをおすすめできない人
とにかく節約したい、というときには△
セブンミールのメニューは1食500〜600円ほど。
そこまで高いわけではありませんが、スーパーなどでまとめ買いする場合と比べればやや食費がかかる計算になります。
価格と手間、栄養バランスなどを天秤にかけ、生活スタイルに合わせて選ぶのが肝要といえます。
セブンミールは店舗が全国展開されている点を強みに、他にはない手軽さを実現しています。
料理の手間や食材余りのコスト、栄養バランスなどを重視する方におすすめしたいサービスです。
セブンミール利用の手順・料金
ここからはセブンミールの利用方法と利用料金を紹介していきます。
利用方法は画像を入れてわかりやすく紹介していくので、ご安心ください。
利用方法・手順
セブンミールを利用するにはまずオムニ7の会員登録が必要です。
入会費や年会費は無料で、何も注文しなければ何も請求されません。
ちなみにセブンミールはオムニ7のサービスの一つ。
オムニ7に登録するとセブンミールだけでなく、セブンネットショッピングやイトーヨーカドー通販など、7つの通販サービスも利用できます。
次に受け取りもしくはお届け店舗を選択します。
地図、もしくは住所などから希望の店舗を選択しましょう。
ちなみにお届けを利用する場合はクレジットカードの登録が必要です。
次に注文したい商品を選びます。
トップページ上部にある商品カテゴリーから選んでいくか、検索窓に商品名を入れて検索すると、欲しい商品を見つけやすいです。
希望の商品名をクリックし、画像の詳細ページから数量を選択して「カートに入れる」をクリックします。
商品を選択したら、受け取り方法とお届け日の選択です。
受け取り方法は店舗での受け取りか、自宅への配達になります。
受取日は受取可能日の中から好きな日付を選択します。
上の画像のミールキットのような、お届け日が決まっている商品の場合は選択できません。
それぞれ選択したら、「カートに入れる」をクリックして注文手続きに進みます。
最後に支払いですが、店舗で受け取りの場合は店舗レジでの支払いで、通常の買い物と同じ支払い方法で決済可能です。
また自宅への配送の場合は「クレジットカード」もしくは「口座引落」にて「一ヶ月まとめてお支払い」となります。
利用料金
セブンミールでは注文した商品金額の他に、宅配料・手数料が必要になります。
ただし店舗受け取りを選択した場合は宅配料・手数料は無料で、おにぎり1個からでも注文可能です。
ちなみに他の食材宅配サービスにある、入会費や年会費、出資金といったものはありません。
自宅に宅配の場合は以下が必要になります。
- 宅配料:220円(税込)/回
- 宅配無料条件:3,000円(税抜)
- 宅配可能最低金額:1,000円(税抜)(999円以下は注文不可)
宅配には1回220円が必要ですが、3,000円以上注文した場合は無料になります。
ただし最低1,000円以上注文しないと宅配自体ができないためその点は注意です。
Q&A|セブンミール評判に関するよくある質問
最後にセブンミールに関するよくある質問を見ていきましょう。
食材の添加物や安全性は大丈夫?
気になる添加物関連の情報は公式サイトで参照することができます。
セブンミールの公式サイトによると、お弁当やおかずセットなどへの保存料・合成着色料は不使用とのこと。
衛生管理や温度管理を徹底することで品質が保持されているため、安心して利用することができそうです。
配達時に不在だった時は?
不在時は「不在票」を置かれる対応になります。
商品は温度管理などの観点から店舗に持ち帰られるため、在宅の時間が分かっていない場合は始めから店舗受け取りにしておいたほうがよさそうです。
再配達をお願いする場合は該当の店舗に連絡する形になります。
注文をキャンセルすることはできる?
注文受付の締切時間まではキャンセルが可能です。
注文締切時間後のキャンセルは商品代金を払う必要が出てきてしまいますので、注意です。
注文後、最短でいつ届く?
翌日のお届けが最短になります。
注文締切時間が受け取り前日の10時30分までになっていて、明日すぐに欲しくなったときなどに重宝しそうです。
ただし商品やサービスによって、最短配達日が異なります。
ミールキットや日替わり弁当・日替わり惣菜など、時間のかかるものや定期的に届けられるものは計画立てて注文しましょう。
セブンミールの解約方法は?
会員サービス(マイページ)から退会(解約)可能です。
会員サービスの「退会手続き」をクリックし、登録情報などを確認の上、退会理由を選択し、「確認する」をクリック。
全てを確認の上「退会する」を押すと退会手続きは完了です。
セブンミールの評判 まとめ
以上、セブンミールの評判・口コミからサービス内容まで紹介しました。
セブンミールは全国(一部対象外)のセブンイレブン近隣であれば利用可能で、1人前、1日単位から注文できるとても使い勝手がいいサービスです。
コンビニのお弁当だけだと栄養バランスが偏った印象を持たれがちですが、セブンミールなら栄養士監修のお弁当・お惣菜もあるため、むしろ健康志向の方におすすめです。
ミールキットや日替わり弁当・惣菜など、優秀な時短メニューも充実。
お買い物の手間を削減したい方や、献立にちょっと飽きたという方など、生活スタイルに合わせて手軽に活用できるサービスになっていますよ!
- セブンミールは全国(一部対象外)のセブンイレブン店舗近隣エリアで利用可能
- ミールキットや日替わりお弁当・惣菜を一日単位から注文できる
- 栄養士監修のお弁当・お惣菜
- 入会費・年会費無料
- 店舗受け取りなら送料も無料