そこで、利用者別におすすめのサービスを紹介しましょう。
食材宅配サービスは『新型コロナウィルス』の影響あり、需要が高まっていることから、様々な業者が参入してサービスも多様化しています。
とはいえ、このサービスの利用を検討している皆さんは、一人暮らしであったり、共働き夫婦であったり、子育て世帯であったりと、事情は様々でしょう。
そんな様々な事情似合わせて、食材宅配サービスを選びたいと言う方のために、ライフステージ別に見合った食材宅配サービスを紹介しましょう。
この記事を読んで、各食材宅配サービスの特徴・おすすめ食材宅配サービスを知って、ご自身に合った食材宅配サービス選びの参考にしてみて下さい。
- 食材宅配の需要が拡大している要因を解説します。
- 独身の方・共働きの方・家族が多い家庭の方、それぞれに合う食材宅配サービスを解説!!
- それぞれのおすすめの業者を2つずつ紹介します。
- ミールキット初心者には、初回お試しコースのあるらでぃっしゅぼーやがおすすめ!
- 冷凍食材ならnosh(ナッシュ)もおすすめ!
- 新鮮な野菜を通販したいなら大地を守る会でお試し野菜セットを購入してみては?
食材宅配サービスの需要が拡大している!?
自宅にいながら安全に食材が届く
わざわざ外出しなくても、新鮮な野菜や肉類・海産物の加工品等が手に入る食材宅配サービスはとても人気となっています。
近年の食材の冷凍・保存技術、保存した食材を運搬する物流システムのめまぐるしい進歩で、全国へ良質な食材を宅配できるようになりました。
宅配業者も品質にこだわりを持ち、野菜なら有機栽培・減農薬栽培を扱う、加工品なら無添加のみを扱う、というように『食の安全・安心』へ気を配る業者が多いです。
最近では、インターネットで気軽に食材宅配を注文できる環境が整い、新たな参入業者も続々と現れています。
そして現在の新型コロナウイルスが大流行で、食材宅配サービスの有用性にいっそう注目が集まることとなりました。
食材宅配サービスの種類は豊富
食材宅配サービスは自分の好きな食材が必要となれば、その都度単品で購入するばかりでなく、次のような食材を定期に購入できます。
食材宅配 | 内容 |
---|---|
弁当宅配 (冷凍弁当) |
週1回・月1回に弁当を宅配される弁当 長期保存が可能 |
ミールキット | 食材がカットされ、下処理の済んだ物を宅配するサービス いわゆる『時短料理』がつくれる |
野菜宅配 | 野菜が丸ごとを宅配されるサービス 野菜の他、肉類・果物の詰め合わせセットも販売 |
いずれも便利な食材宅配サービスばかりですが、これらのサービス内容によっては、ご自身・家族の事情により食材が余ったり、逆に足りなかったりする事態も考えられます。
家族構成等を良く判断し、各ご家庭に合った宅配サービスを選ぶべきでしょう。
ライフステージに合わせて宅配サービスを選ぶ
ご自身のライフステージ(一人暮らし・結婚して共働き・子供が誕生等)によって、ご自身または家族に合う食材宅配サービスは異なりますので、ライフステージの状況によって、より適した食材宅配サービスを選びたいものです。
もちろん、家庭の事情によっては前述した『弁当宅配(冷凍弁当)』『ミールキット』『野菜宅配』の全部を利用しても構いません。
それぞれの宅配サービスに強みはあります。
ただし、利用の際はそれぞれに注意するべき点があり、ライフステージの変化の際は、利用の再検討も求められることでしょう。
今回は食材宅配サービスを利用する一例として、次のライフステージに合う宅配サービスについて解説します。
- 学業・社会人の一人暮らし→冷凍弁当
- 共働き夫婦→ミールキット
- 子育て世帯→野菜宅配
食材宅配サービス選びの参考にしてみてください。
独身の若い方々には冷凍弁当がベスト!?
一人暮らしの開放感から、ジャンクフードばかり食べるのではないかと不安です。
学生・社会人として一人暮らしを開始
晴れて大学生となり、地方から都心の大学へ通う若者も多いはずです。
中には実家から離れて下宿や、アパートで一人暮らしする若者もたくさんいることでしょう。
自由になったことで、友人と好きな食べ物を好きなだけ食べる解放感が病みつきになってしまうかもしれません。
一方、実家から離れた会社に就職し、一人暮らしを始める新社会人も多いことでしょう。
連日、上司や同僚との飲み会はもちろん、仕事で覚えることが多く、とても料理に時間を回すだけの余裕は無いはずです。
自分一人で夕飯を食べても、結局はコンビニ弁当というパターンになるかもしれません。
学生さんも新社会人も栄養が偏り気味となり、ご両親が心配するのも無理はありません。
冷凍弁当がお得!?
初めて一人暮らしをする学生さんも新社会人も、自分で野菜や食材を買い込み、わざわざ調理をする機会はないでしょうし、学生は学業やバイト、新社会人は仕事に慣れることで手一杯です。
そんな時に便利なのが、食材宅配サービスの『冷凍弁当』です。
調理も電子レンジで数分温めれば完成します。
また、ご自分が冷凍弁当の配達時間にいなくても、配送スタッフが一定期間まで冷凍保管してくれます。
再配達日時を指定すれば、在宅中に配達してくれます。
すぐに傷むことの少ない冷凍弁当は、毎日食べる必要もなく長期間ストックできます。
ただし、冷凍弁当はご飯が付いていない場合も多く、パックのご飯を準備するか自分で炊く必要があります。
また、弁当のトレイが意外に冷凍庫のスペースをとってしまいます。
そのため、申込前に冷凍庫のスペースが十分かどうかを確認しておきましょう。
やはり健康には気を使うべき?
宅配される冷凍弁当は、コンビニ弁当よりも塩分やカロリーが控えられ、栄養のバランスに優れた商品が多いです。
定期購入をする場合は豊富な種類の弁当が用意され、毎日違った料理を楽しむことができます。
『同じ内容ばかりで飽きる』ということは無いので安心です。
弁当宅配業者はほとんどの場合、毎週・隔週で弁当のメニューを一新します。
中には申し込みの際、自分の好きなメニューを任意に選んで、30日分以上の弁当を一気にオーダーできる宅配業者もあります。
また、弁当は和・洋・中の料理はもちろん、糖質を抑えた冷凍弁当、野菜中心の冷凍弁当と、健康に配慮した商品も多いです。
将来の生活習慣病リスクを避けるためにも、若いうちからヘルシーな冷凍弁当を利用するべきでしょう。
おすすめの冷凍弁当宅配サービスを紹介
そこで、おすすめの冷凍弁当があれば教えて下さい。
冷凍でも健康重視!
冷凍弁当は長期保存は可能ですが、スーパーやコンビニで売っているような通常の冷凍食品よりも、塩分やカロリーを抑えた内容の商品が数多く扱われています。
定期購入しコツコツ食べていれば、わざわざ自分で調理のため野菜等を買いだしに行かなくても、栄養のバランスは申し分ありません。
調理に不慣れな若者には、大変便利な宅配サービスと言えます。
なお、この冷凍弁当宅配サービスは『高齢者向け』でも盛んに利用されています。
高齢者向けである以上、若者が好む冷凍の弁当のように歯ごたえのあるメニューではなく魚や肉類が柔らかく加工され、のどに使える心配ない物が取り扱われています。
ヨシケイの冷凍弁当
出典:you-shoku.net
ヨシケイは食材宅配サービスの先駆者ともいえ、インターネットが整備される前から食材の宅配サービスを手広く展開してきました。
ヨシケイの扱う冷凍弁当は4種類あり、いずれもご飯は付いていません。
なお、送料は無料です。
冷凍弁当は4種類
ご自分のニーズに応じ、4つのタイプが選べます。
冷凍弁当 | 内容 | 価格(税込) |
---|---|---|
シンプルミール | 価格が安く、ワンプレートにおかずが3品 | 3食セット:1,030円 |
バラエティミール | 1食あたり15品目以上の食材を使用し ワンプレートにおかずが6品 |
2食セット:1,200円 |
ベジミール | 1日に必要な約2/3の野菜が入り ワンプレートにおかずが4品 |
2食セット:1,280円 |
ヘルシーミール | 1食あたり糖質15g以下・食塩相当量2g以下 カロリー約240kcal、ワンプレートにおかずが4品 |
2食セット:1,280円 |
いずれの冷凍弁当も、メニューが定期に変わり、購入を継続しても飽きずに料理が楽しめます。
メニュー例
メニューも豊富で飽きがこず和・洋・中、様々な料理が楽しめます。
(例)2020年12月21日~1月8日
- ひとくちヒレかつ
- なすと鶏肉の梅しそ炒め風
- かれいのムニエルカレー風味
- ハンバーグチーズトマトソース
- 牛肉のプルコギ風
- 鶏肉のごま味噌煮
- 鶏唐揚げ香味ねぎソース
- 豚バラ大根
- えびと肉団子のチリソース
nosh-ナッシュの冷凍弁当
nosh-ナッシュでは、全メニューが低糖質というヘルシーな冷凍弁当を宅配しています。
低糖質ですが、味はしっかりと付いていて物足りなさを感じないメニューばかりです。
なお、配送料は760円~2,590円です。
冷凍弁当の内容
全メニュー糖質90%OFFで、自社の決めたヘルシー基準を満たす食事が毎週1回配達されます。
冷凍弁当はおかずのみですが、同じく低糖質のパンやスイーツも宅配してもらうことが可能です。
また、冷凍弁当のトレイは天然資源を使用し、燃えるごみとして廃棄可能ですので、環境負荷にも配慮した宅配業者といえます。
宅配システムと費用
nosh-ナッシュを利用するときのシステム・費用は次の通りです。
(1)プラン
1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回と配送間隔が選べます。
利用1週目はいずれのプランも300円割引となります。
プラン | 金額(税抜) | 割引制度 |
---|---|---|
10食セット | 5,680円 (1食568円) |
8回購入で1食499円 |
8食セット | 4,780円 (1食597円) |
10回購入で1食525円 |
6食セット | 3,880円 (1食647円) |
14回購入で1食569円 |
(2)購入特典
さらにnoshでは「noshランク」を6段階定めており、購入すればするほど割引率が大きくなります。
次の表を参考にしてください。
noshランク | 購入数 | 割引率 |
---|---|---|
レギュラー | 初回購入 | 0% |
ブロンズ | 累計20食購入 | 3% |
シルバー | 累計30食購入 | 5% |
ゴールド | 累計40食購入 | 7% |
プラチナ | 累計60食購入 | 9% |
ダイヤモンド | 累計80食購入 | 12% |
共働き夫婦にはミールキットがベスト!?
夫婦で食事をとりたいが忙しい
ご夫婦共働きであると夫婦のどちらかが、必ず在宅し調理に時間をかけることは難しくなります。
簡単な手料理でも、食材のカットから味付けまで、すべて自分で行えば約1時間程度と結構時間を要してしまいます。
勤務先から帰ってきて、食材の下処理からはじめる時間はあまり無いはずです。
結果、コンビニ弁当・店屋物で済ますということも多くなるでしょう。
当然、コンビニ弁当・店屋物ばかりでは栄養に偏りが出て、中高年以降にリスクが高まる『生活習慣病』の一因となるかもしれません。
ミールキットが最適!?
ミールキットとは、下処理された食材・レシピなど一式が入った商品です。
料理に必要な食材がすでにカットされ、余分な生ごみ等は出ません。
また、レシピを見ながら調理すれば誰でも簡単に料理が完成します。
ミールキットの種類も豊富で定期購入すれば、まる1ヶ月にわたり毎日違う料理を家族へ提供できることでしょう。
調理するため必要な作業としては焼く、炒める等、短時間の加熱や盛り付けなどに限定されます。
2品を作るための所要時間は、約10分~20分といったところです。
ただし、冷蔵で贈られてはくるものの、生の野菜等がカットされているため、長期保存は難しくなります。
長期保存を望むなら冷凍のミールキットの利用を検討しましょう。
自家製ミールキットも作れる?
共働き家庭でも夫婦のどちらか一方が、土日にゆっくりできるという場合は【自家製ミールキット】に挑戦するのも良いでしょう。
土曜または日曜に平日5日分の仕込みを終わらせ冷凍して、平日は自作したミールキットで時短料理を作る方法です。
冷凍すれば概ね3週間は持ちます。
これならば、ご家庭に丁度良い量や、家族の食物アレルギー等にも対応できます。
ただし、後述する野菜宅配を利用する以外は、結局スーパーまで野菜等を買い出しする必要があります。
野菜や肉類等の重さによっては、なかなかの重労働となるでしょう。
また、一気に下処理をするので野菜の皮等、多めに生ごみが出てしまいますので、夏場に生ごみの放置は悪臭・害虫の発生原因となるので、下処理後の生ごみは早めに廃棄しましょう。
おすすめのミールキット宅配サービスを紹介
そこで、やっぱりミールキットの宅配サービスを利用したいですね。
安いものからこだわりミールキットまで多様
ミールキットは鮮度の良い野菜・肉類・海産物が下処理されていて、とても利用者に人気です。
宅配業者もいろいろなバリエーションのミールキットを販売しています。
自社が確立した流通ネットワークを利用し、1人1食分300円台で格安なミールキットを提供したり、有名な料理の味を手軽に再現できたりするミールキットまで幅広く扱われています。
また、クリスマスやお正月等、特別な日に作る限定ミールキットへ力を入れる業者もあり、ご自身・家族のニーズに合ったミールキットが楽しめます。
コープデリのミールキット
出典:coopdeli.jp
コープデリのミールキットは、調理時間が10分程度で手早く完成できる商品が多いです。
様々なメニューが用意され、主菜のみのコース、副菜付きのコース、世界で有名な料理「WorldDish」シリーズ等が用意されています。
ミールキットの内容
主に次のようなミールキットがあります。
2~3人前が多いです。
ミールキット | 内容 | 価格(税込) |
---|---|---|
主菜コース | 主菜のみ宅配 | 2~3人前:861円 |
副菜付らくうま 2品コース |
主菜+副菜2品が宅配 | ・2人前:1,045円 ・3人前:1,404円 |
副菜付いろどり 3品コース |
主菜+副菜+副菜の3品 | ・2人前:1,274円
・3人前:1,598円 |
WorldDish | 世界で名物料理1品 | 2~3人前:861円 |
+1day | 消費期限がやや長め料理1品 | 2~3人前:861円 |
宅配料金
宅配料金も非常に安いですが、地域によって金額が異なります。
こちらでは、埼玉県を取り上げます。
(例)コープみらい(埼玉エリア)個人利用の場合
- 通常180円(基本手数料80円+配達手数料100円):1回の注文で利用金額6,000円以上なら手数料無料
- くらし応援割引:赤ちゃん割引で申請1年間基本手数料・配達手数料が無料、子育て割引1歳~小学校入学まで利用金額3,000円以上で基本手数料・配達手数料が無料
- シルバー割引:世帯全員(単身含む)が65歳以上の方、または2人世帯でいずれかが満65歳以上の方は配達手数料無料
- ふれあい割引:ご家族が障がい者手帳をお持ちの場合、配達手数料無料
Oisixのミールキット
オイシックスは、有機野菜等の食品宅配専門スーパーです。
オイシックスの扱う食材は、すべて有機野菜または特別栽培野菜(農薬が慣行の1/2以下)、総菜も添加物を極力避けており、安全性にこだわっています。
ミールキット
オイシックスの販売するミールキットは「KitOisix」です。
主に2~3人前が多く、主菜・副菜の2品が20分で作れる献立キットです。
- 2人用:980円(税抜)
- 3人用:1,380円(税抜)
限定ミールキットが充実
KitOisixは、クリスマスやお正月等、特別な日限定のミールキットを販売しています。
こちらでは、一例をあげましょう。
(例)[Kit]食卓華やぐ5種のごちそうデリ:年末年始用
①メニュー
- しらゆり鶏のバルサミコソースがけ
- イワシの白ワインビネガーマリネ
- パプリカの紅白マリネ
- レンズ豆のサラダ
②食材
- パプリカ(赤またはオレンジ):30g
- パプリカ(黄):30g
- 大根:60g
- 白ワインビネガードレッシング:1袋
- 平飼いしらゆり鶏 真空調理のチキンブレスト:1袋
- ミニトマト:3個
- 化学調味無添加バルサミコソース:1袋
- イワシの白ワインビネガーマリネ:1袋
- にんにく:1/2かけ
- ディル:2g
- レンズ豆:1袋
- 赤ワインビネガードレッシング:1袋
- 豚肉のリエット:1袋
②賞味・消費期限:到着日+2日保証
③カロリー:1人分496kcal
④七大アレルゲン:小麦
オイシックスのサイトでは、メニューはもとより、食材内容、賞味・消費期限、カロリー、七大アレルゲン等が詳しく表記されています。
家族が増えたときは野菜宅配がベスト!?
農薬に過剰反応を起こす子供たちが、安心して食べられる野菜は無いものでしょうか?
野菜宅配は大家族向き?
4人以上のご家族で、食べ盛りの子供たちがいれば食事の量を多く作る必要があるでしょう。
冷凍弁当やミールキットも、十分健康に配慮した食材宅配サービスですが、食べきりサイズとなっているので、量を多く食べるご家庭や、成長期の子供達には物足りないかもしれません。
とはいえ、野菜や食材を買い増ししようにも、丸ごとの野菜は結構な重さがあり、まとめ買いをして自宅へ持ち帰るのは一苦労です。
そんな時には、まとまった量の野菜を宅配してくれる「野菜宅配」が便利です。
丸ごとの野菜なら長期保存が可能な物も多いです。
家族にアレルギーを持つ人がいたら
子供の30%がアトピーや、何らかのアレルギーだと言われています。
農薬をはじめとした化学物質が体に入り貯まると、各人の許容量に応じて入れ物からあふれるように異常が現れます。
この状態になれば、わずかな化学物質でも反応を起こします。
一方、農薬に関しては年々変わってきており、『より安全性の高い農薬』が開発されています。
しかし、何かしらの悪影響の出る可能性があることも指摘され続けています。
昨年まで全く問題なく使用可能だった農薬が、今年は使用禁止になっていることも、決して稀ではありません。
子供の農薬・化学物質にかかわるアレルギーを抑えるため、安全性を考えるなら、やはり無農薬野菜・有機野菜等は信頼できる食材です。
農薬に頼らない安心野菜
野菜宅配は、厳しい条件をクリアした有機野菜をはじめ無農薬野菜を販売しています。
また、農薬を使っていても通常の農薬の50%以下に抑えて散布する等、いろいろと工夫して安全・安心な野菜を提供している業者が多いです。
野菜宅配で、特に有機野菜・無農薬野菜をメインで販売している場合、農薬を使わない分、野菜の色や大きさ、バラバラな物がどうしても多くなります。
見た目は農薬を使った野菜より劣ってしまうことに注意しましょう。
ただし、味は利用者に好評となっており、『安心できて味が良ければ、見た目は関係ない』と思う方々に最適です。
おすすめの野菜宅配サービスを紹介
そこで、おすすめの野菜宅配サービスを教えて下さい。
家族の都合に合わせた野菜宅配
安全・安心な野菜宅配とはいっても、野菜が傷むまでにとても食べきれない量の野菜を注文するのは、なかなか抵抗があるはずです。
野菜宅配業者の中には3人世帯や4人世帯等、家族構成に合わせた量の野菜を定期配達したり、利用者の苦手な野菜があるなら事前に変更可能なサービスを行ったりと、柔軟に対応してくれるところもあります。
もちろん、農薬不使用野菜か、減農薬野菜かは事前に宅配業者のサイトや、チラシ等で確認できます。
野菜宅配の価格はお近くのスーパーや青果店の野菜より高めですが、安心して家族に提供できます。
大地を守る会の野菜宅配
大地を守る会は、農薬に極力頼らない野菜の栽培をモットーとし、有機野菜・無農薬野菜・低農薬野菜を取り扱い、有機野菜の割合は90%近くとなっています。
また、農薬の制約の徹底はもちろん、放射能の検査基準も国の1/10以下であることを条件に出荷しています。
野菜の他に肉や魚、乳製品も全て無添加で宅配販売しています。
畑まるごと野菜セット
大地を守る会の定期宅配「畑まるごと野菜セット」では、家族構成に合わせいろいろなセットが選べます。
(1)2~3人家族
畑の豊作に合わせ、葉物、根菜、果菜など5~7品目をバランス良くそろえて配達されます。
セット | 内容 | 1セット価格(税込) |
---|---|---|
畑まるごと野菜セット・5選 | だいたい2人家族の1週間の 野菜生活をサポート |
・通常価格:1,549円
・定期会員価格:1,382円 |
畑まるごと野菜セット・7選 | 2~3人家族の1週間の 野菜生活をサポート |
・通常価格:2,154円
・定期会員価格:1,922円 |
(2)3~4人家族
畑の豊作に合わせ、葉物、根菜、果菜など9~11品目をバランス良くそろえて配達されます。
セット | 内容 | 1セット価格(税込) |
---|---|---|
畑まるごと野菜セット・9選 | だいたい3人家族の1週間の 野菜生活をサポート |
・通常価格:2,637円
・定期会員価格:2,354円 |
畑まるごと野菜セット・11選 | 4人家族の1週間の 野菜生活をサポート |
・通常価格:3,121円
・定期会員価格:2,789円 |
宅配料金
自社便または指定便、定期会員か一般会員か、配達地域によっても金額が異なります。
①定期会員の場合
- 自社便:0円~352円(+地方追加料金220円~770円)
- 指定便:0円~1,078円(+地方追加料金220円~770円)
②一般会員の場合
- 0円~1,320円(+地方追加料金220円~770円)
らでぃっしゅぼーやの野菜宅配
らでぃっしゅぼーやは、有機・低農薬野菜、無添加食品等を宅配しています。
前述した大地を守る会同様に「オイシックス・ラ・大地株式会社」が事業運営しています。
「ぱれっと」のラインナップ
野菜セット「ぱれっと」が利用者に好評です。
世帯員数・家族の好みに合わせた宅配サービスが利用できます。
苦手な野菜を別の野菜に交換できる等、柔軟な対応が可能です。
「ぱれっと」のコースの一例をあげましょう。
(1)2~3人家族
「ぱれっと」 | 内容 | 価格(税抜) |
---|---|---|
8種Sじゃがたまにんじん抜き | じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入らない | 2,300円~ |
1品交換可10種S | 使い切りサイズの野菜10種が入り、1品交換が可能 | 2,300円~ |
野菜・果物コース | WEB限定コース、野菜約9種・果物約2種セット | 2,500円~3,500円 |
(2)4~5人家族
「ぱれっと」 | 内容 | 価格(税抜) |
---|---|---|
12種M | 様々な野菜を12種、バランスよくセット | 3,040円~ |
14種SS・少量多品目 | バラエティ豊かな食材が、日本全国から揃うスペシャルなセット | 3,000円~ |
14種SS・少量多品目・果物つき | 栄養バランスを考えつつ使いきれる量 | 3,430円~ |
配送料
配送料は無料~1,550円です。
らでぃっしゅぼーや専用車利用で税抜5,000円以上、他の宅配車なら税抜8,000円以上で無料です。
なお、らでぃっしゅぼーや専用車を利用する場合、手数料もかかりません。
まとめ
新型コロナウイルスの感染拡大によって、食材宅配サービスの需要は非常に高まりました。
コロナウイルスの感染予防の最善策は自宅から出ないことです。
そうはいっても、カップラーメンや缶詰だけでは、栄養が偏り健康は維持できません。
この様な深刻な事態にこそ、ご自身・家族のライフスタイルに合った食材宅配サービスを利用するべきです。
自宅に居ながら安全・安心な食材が手に入り、ご自分や家族の健康維持に役立つはずです。
また、食材宅配サービスも多様化していますので、ライフステージや生活環境などに合わせたサービスも選びやすくなってきています。
そして、様々な状況にも柔軟に対応できる業者も多くなっていますので、気に入ったサービスでも少しニーズズレる部分があれば、一度直接問い合わせてみるのも良いでしょう。
案外、対応してくれるかも知れないですよ。