食材サービスは自宅に希望の食材を届けてもらえるのでとても便利です。
最近は特に新型コロナウイルスの影響で外出が難しいこともあり、更にニーズが高まっています!
食材の通販といっても、【野菜がまるごと送られてくるもの】・【野菜や肉がカットされているもの】・【既に調理され弁当として宅配されるもの】・【『訳アリ食材』と称し激安を売りにする物】など様々です。
そこでこの記事では、食材通販サービスの特徴、ニーズに合わせた食材通販サービスの利用の仕方、それぞれのおすすめ商品についてわかりやすくを解説します。
- ニーズ別に活用する食材通販サイトを紹介します!
- 野菜通販・ミールキット・冷凍弁当のそれぞれのサービスの特徴などを紹介!
- 訳アリ食材とはどう言った食材か?
- 食材通販の需要が高まる理由の考察!
- ミールキット初心者には、初回お試しコースのあるわんまいるやらでぃっしゅぼーやがおすすめ!
- 冷凍食材ならnosh(ナッシュ)もおすすめ!
- 新鮮な野菜を通販したいなら大地を守る会でお試し野菜セットを購入してみては?
食材通販サイトとは?どう選ぶ?
通販大手Amazonから直売所までサイトは多種多様?
近年の冷凍・保存技術の進歩、物流システムの発展により、通販大手のAmazonや楽天などの様々な通販サイトで、保存のきく加工食品はもとより野菜や果物等も盛んに販売されています。
自宅から出て、わざわざお店に行かなくても、在宅しながら全国各地の食材が手に入る便利な環境が整備されています。
ネット普及で需要倍増
食材に関する通信販売は、ネットが十分に普及する前から存在していました。
食材宅配サービスの代表的企業であるヨシケイが、便利な配送システムを完成させていました。
それは、メニューブックから注文を選び申込書に記載し、訪問してきたスタッフへ渡せば、料理・食材を配送するという方法です。
更にネットの普及で直接、サイトから注文する方法が可能になると、その需要は激増し参入業者が続々と現れました。
すぐに手もとへ届くわけでない
非常に食材通販は便利なシステムですが、当日に注文して、その当日・翌日までに到着するサービスは、まだまだ少ないのが現状です。
自宅にいながら食材が届く分、特に長期保存が難しい野菜や果物は、注文を受けてから、その注文品の選定・配送することになるので、自宅に届くまで4日~7日程度かかります。
食材通販サイトの魅力は?
食材通販サイトの魅力は『届かない食材は無い!』と断言してもしても過言ではないほど、配達可能な食材は多岐にわたります。
加工された食品は真空パックで、野菜や果物は収穫したての物がそのまま届き、野菜や肉・魚の下処理が面倒なら既にカットされた食材まで届く、利用者のニーズに合わた配達スタイルをとる業者が多いです。
また、食材通販サイトで購入する場合、貯めたポイントの利用で費用を賄うことも可能です。
食材通販サイトでは送料無料もありますが、依然として送料のかかる商品は多いです。
特に北海道や九州・沖縄等は本土と海で隔てられている分、送料は多めにかかる場合がほとんどです。
しかし、貯めたポイントを利用すれば気になる送料の他、チョット高めの食材を購入しても、割安で手に入れることができます。
食材通販サイトは扱う食材も豊富ですが、このようなお得に購入できるサービスも充実しているのです。
食材通販は自分の希望で選ぶ!
食材通販を活用したいとき、利用者によっていろいろなニーズに分かれることでしょう。
例えば
- お店で重い野菜を買うのは疲れるから、新鮮な野菜を自宅まで届けてもらいたい
- 夫婦共働きなので、時短で手軽に調理できる食材を届けてもらいたい
- お店での食材の購入や調理も面倒、保存がきく弁当を届けてもらいたい
- 形なんてどうでも良いから、とにかく安い食材を届けてもらいたい
と様々です。
次章以降では、これらの利用者のニーズにピッタリ合った食材通販を取り上げ、おすすめの通販業者・サービスを紹介していきます。
自分の希望に合った食材通販をぜひ探してみてください。
野菜通販の特徴とおすすめサービス
安全な野菜を届けてもらいたい!
野菜通販は、ご自宅にいながら農家のこだわって育てた美味しい野菜が、定期で配達されるサービスです。
野菜通販を扱う業者は食材通販業者はもとより、大手スーパー、農作物のオンライン直売業者等と数多いです。
野菜通販の特徴【メリット】
無農薬または有機栽培した野菜が気軽に注文できるので、美味しい野菜が自宅に届くのは大きな魅力です。
まるごと野菜が届くなら、長期の保存も可能な野菜があります。
野菜通販の場合、野菜の内容は業者にお任せするスタイルから、旬の野菜等を選べるスタイルと様々です。
また、家族構成に応じて配達される野菜の量を調整できるサービスも多いです。
二人世帯から家族が多い世帯にも十分対応可能です。
野菜通販のの特徴【デメリット】
皆さんがスーパーや青果店で野菜を購入するなら、必ず自分で手に取って鮮度をみて買うはずです。
一方、宅配サービスは便利な反面、実際の野菜や果物は利用者側から全く確認できません。
購入の際はインターネット上の画像等を見るわけですが、業者側はやはり見栄えの良い野菜を選んで撮影しています。
そのため、形状・大きさのかなり異なる野菜が送られてくることになります。
ただし、無農薬または有機栽培の野菜は、見た目は不格好で大きさのバラバラな物がほとんどです。
おすすめサービス①珍しい食材を扱う「坂ノ途中」
坂ノ途中の【お野菜セット定期宅配】は、九州・関西圏(京都、大阪、鳥取、和歌山)をはじめとした、西日本の野菜を宅配する野菜通販であり、株式会社坂ノ途中が運営しています。
伝統的な京野菜や西洋野菜のような珍しい野菜をはじめ、年間450種類に上る野菜を取り扱っています。
坂ノ途中の提携農家は、小規模・新規で農業をスタートした生産者のみが対象となっている個性的な野菜通販です。
宅配される野菜の内容、安全基準、費用等は下表をご覧ください。
項目 | 内容 |
---|---|
安全性 | 化学合成農薬・化学肥料不使用 |
放射能の検査基準 | 国の基準1/10以下に限定 |
利用料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
定期便コース | お試しセット980円~等 |
送料 | 全国配送 |
備考 | 丸ごとの野菜の他は少量の加工(主に調味料)商品のみ販売 |
おすすめサービス②農家直送の野菜宅配サービス「食べチョク」
食べチョクの【野菜セット】は、農家直送野菜の宅配サービスとなります。
ご自宅へ安全な野菜を宅配してくれる、いわゆるオンラインマルシェ・直売所です。
株式会社ビビッドガーデンが運営しています。
日本各地の野菜を注文することができ、250世帯以上の農家と提携しているので、珍しい野菜や都内ではあまり出回っていない野菜と出会う機会が多いです。
また、JA(農業協同組合)・全農や仲卸を通さないで、直送という形をとっています。
そのため、なるべく早く野菜を届けてもらいたい人に最適です。
項目 | 内容 |
---|---|
安全性 | オーガニックまたは農薬・化学肥料50%以下 |
放射能の検査基準 | 行わない |
利用料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
定期便コース | お試しセット1,280円~等 |
送料 | 全国配送 |
備考 | ミールキット・冷凍食品は一切取り扱わず |
ミールキットの特徴とおすすめのサービス
時短で手軽な食材を届けてもらいたい!
ミールキットとは、下処理された食材やレシピなど一式(kit)が入り、すぐに調理可能な宅配サービスです。
ミールキットの特徴【メリット】
ミールキットは食材があらかじめカットされており、食材は袋から出して水洗い不要ですぐ調理ができます。
必要な調理は焼く・炒めるくらいで、短時間の加熱・手軽な盛り付けで出来る料理内容になっています。
2品を作る場合の所要時間は約10分~20分です。
中には、単品だけで最短5分で調理できるキットも用意されています。
配達されるミールキットは豊富なバリエーションがあり、毎日献立を考える手間もありません。
ミールキットの特徴【デメリット】
ミールキットは、届いたその日のうちに調理することを想定されたサービスなので、賞味期限は届いた当日・翌日など短いことに注意しましょう。
また、ミールキットは食べきりサイズなので、食べ盛りお子さんのいるご家庭、普段からボリュームのある食事をよく食べる家庭には量が少なく感じるかもしれません。
おすすめサービス①メニューが豊富な「コープデリ」
コープデリの【コープデリミールキット】は、世界で有名な料理、消費期限が比較的長い料理など、コンセプト別に6シリーズが設定され、CO-OPが取り扱っています。
メニューは毎週40品目以上ラインナップされており、献立がマンネリ化することもなく、毎回冷蔵で届けられます。
コープデリは、利用するシーンに配慮したレシピ開発へ力を入れて、有名料理人が監修したレシピも付いています。
内容は和・洋・中・郷土料理とバランスの良いメニューとなっています。
コープデリミールキットのコースは次の通りです。
いずれも週3日以上から利用可能です。(表示価格:2020年12月現在)
コース | 内容 | 人数 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
主菜コース | 主菜のみ宅配 | 2~3人前 | 861円 |
副菜付らくうま 2品コース |
主菜+副菜の 2品を宅配 |
2~3人前 | ・2人前:1,045円 ・3人前:1,404円 |
副菜付いろどり 3品コース |
主菜+副菜+副菜の 3品が宅配 |
2~3人前 | ・2人前:1,274円 ・3人前:1,598円 |
おすすめサービス②4種類のミールキットが用意された「ヨシケイ」
ヨシケイのミールキットは、各ご家庭のニーズに合わせ【プチママ】【Cut Meal】【バリエーションコース】【クイックダイニングコース】と言う、4種類のミールキットを用意しています。
各ミールキットは管理栄養士の監修付きで、栄養のバランスもしっかり考慮されています。
ストックしやすい単品もあり、初めての利用者は5日間のお試しセット【お試し5days】の購入可能です。
ヨシケイのミールキットはバリエーション豊かで、保冷性の優れたクールBOXに材料を入れて配達されます。
ミールキットの種類は次の通りです。
種類 | 内容 | 価格(税込) |
---|---|---|
プチママ | 約20分程度で 完成する料理ばかり |
お試し5daysの場合
・2人用:3,000円 |
Cut Meal | 10分~15分で 完成する料理ばかり |
お試し5daysの場合
・2人用:3,000円 |
バリエーション コース |
洋食をメインの 個性的なメニュー |
5日間(月~金曜)分
・2人用で3,500円 |
クイック ダイニング コース |
本格的なお店の料理を 手軽に再現 |
5日間(月~金曜)分
・2人用で3,500円 |
冷凍弁当の特徴とおすすめのサービス
調理が簡単で栄養バランスの良い食材の宅配サービスはないでしょうか?
ヘルシーで保存がきく弁当が欲しい!
冷凍弁当は毎月1・2回程度に分け、定期に配達される冷凍保存された弁当の宅配サービスです。
ただし、扱う業者のほとんどはお弁当のおかずだけを配達します。
冷凍弁当の特徴【メリット】
衛生管理は徹底され、健康へ配慮した食材にこだわる業者も多数存在します。
冷凍弁当はレンジで温めるだけで完成するので、学生や一人暮らしの方々向きと言えます。
毎日変化に富んだ食事が摂れるよう、献立もかなり工夫されていることが多いです。
多くのサービスでは、和食メインの冷凍弁当、洋食中心の冷凍弁当、中華料理が主体の冷凍弁当など、家族の好みに合わせて選ぶことができます。
また、煮魚・焼き魚の骨が気になることも多いようですが、既に骨を抜いてあったり、柔らかくしてそのまま食べられるようになっていたりと、工夫されているサービスもあります。
その他、数種類の料理はトレイに小分けされており、トレイ自体はプラスチックごみまたは加熱ごみとして、お住いの地域のゴミの日に廃棄できます。
冷凍弁当の特徴【デメリット】
冷凍弁当は1食分ごとに食べきりサイズとなっています。
誰でも無理なく食べられる量なので、食べ盛りのお子さん、普段から量を多めに食べるご家庭では物足りなさを感じるかもしれません。
また、お値段は1食のおかずだけで500円~600円するケースが多く、ご飯が付いたコンビニ弁当と同じ位、またはそれ以上の価格になります。
その他、心配なのは配達された弁当が冷凍庫に入り切れるかという点でしょう。
冷凍弁当はトレイ分もあるので、冷凍庫の容量を確認しないと、冷凍庫に入りきらないということもあり得ます。
もしも、冷凍弁当が定期購入で届くサイクルより、食べるペースが遅くなってしまうならば、いったん購入を中止した方が無難です。
おすすめサービス①食べ応えのある冷凍弁当「ベルーナ」
ベルーナの【ほほえみ御膳】は、栄養士監修による栄養バランスのとれたメニューが提供されています。
和・洋・中のバラエティ豊かな冷凍弁当をチョイスでき、食材宅配サービスの大手ベルーナな運営しています。
鶏肉・牛肉・豚肉・魚の主菜に副菜3品でおかずが合計4品入り、なかなかのボリュームとなっています。
主菜以外は全て野菜という内容もあり非常にヘルシーです。
ほほえみ御膳のコース、費用は次の通りです(クール代:毎回200円・税別)。
項目 | 費用(税別) |
---|---|
お試し10食 | 5,980円 |
月1回 | ・6ヶ月コース:4,980円 ・ずっとお届けコース:4,482円 |
月2回 | ・3ヶ月コース:4,980円 ・ずっとお届けコース:4,482円 |
月3回 | ・3ヶ月コース:4,980円 ・ずっとお届けコース:4,482円 |
2週間に1回 | ・全6回コース:4,980円 |
おすすめサービス②若い方向けの冷凍弁当「ワタミ」
ワタミの【宅食ダイレクト】は、バラエティ豊かな冷凍弁当でカロリーおよび塩分が調整されています。
宅配サービスを行うワタミは居酒屋チェーン等を手広く展開している企業として有名です。
ただし、宅食ダイレクトの特徴はカロリー等を大幅に制限されている冷凍弁当ではなく、カロリー・塩分の調整具合は、かなりゆるめで設定されています。
そのため、どちらかといえば健康で取り立てて心配な病気もない、若い20代・30代の方々向けの宅配サービスと言えます。
ただし、高齢者用の介護食も扱っており、年配の方々やかむ力の衰えた人はそちらを利用するべきです。
宅食ダイレクトの冷凍惣菜セット、費用は次の通りです。
「お試し割4食セット(送料無料)」以外は送料全国一律800円(税込)です。
冷凍惣菜セット | 費用(税込) |
---|---|
いつでも三菜 (惣菜3種類) |
・お試し割4食セット:2,224円 ・お試し割10食セット:3,900円 |
いつでも五菜 (惣菜5種類) |
・お試し割4食セット:2,668円 ・お試し割10食セット:4,900円 |
いつでも二菜 (惣菜2種類) |
・和食セット(14食):4,900円 ・洋食セット(14食):4,900円 |
介護食 | ・やわらかおかず(8食):5,440円 ・ムース食(8食):5,360円 |
なお、介護食の【ムース食】は、ユニバーサルデザインフードとして【舌でつぶせる硬さ】の食事となっています。
訳アリ食材の通販はアリ?
とにかく安く食材を手に入れたい!
例えば、インターネット通販サイトを見ていると、こんな内容の食品が販売されていることがあります。
訳アリ食材の例
こちらは実際の通販サイトで販売されている訳アリ食材です。
(例1)家庭用国産人参・訳アリ
- 内容:10kg
- 価格:1,980円(税込)
人参はスーパーや八百屋さんによって価格は異なりますが1本50円程度です。
そして内容は10kgなので50本以上を扱うことになります。
通常の価格なら単純計算で50円×50本=2,500円なので500円以上お得になります。
(例2)安納芋・訳アリ
- 内容:1kg
- 価格:1,480円(税込)
- 備考:2kg購入で1kgおまけ
安納芋とは、鹿児島県種子島地域で生産されるサツマイモで、かごしまの伝統野菜に認定されています。
やわらかく甘みが強い品種で、1kgで通常2,500円~5,000円程度はかかるサツマイモです。
皆さんの中には「2kg購入で1kgおまけなんて、どれだけ味の落ちた物を販売しているんだ!」と、勘違いされる人もいることでしょう。
しかし、味は全く変わらず、鹿児島県自慢の美味しいサツマイモであることに間違いありません。
訳アリ食材が安いワケ
破格の安さに、なにか業者側がヤケで販売しているような感じのする訳アリ食材ですが、野菜の場合なら形が不揃い・少々の傷などで見劣りした物、海産物でいえば高価なタラバガニでも脚が1つ足りない等、正規品と認められない商品が対象となっています。
正規品と認められない商品である分、通常の2/3の価格や半額どころか、通常価格より1/3以下の訳アリ食材も販売されています。
また、既に加工された食材であっても、パッケージにキズがあったり、賞味期限が迫っていたりして、非常に安い価格で購入できる物も多いです。
そのお得感からリピーターになる方が続出し、注目の商品は発売直後に完売してしまうことも珍しくありません。
本当に安全か?
ジャガイモやサツマイモ、ニンジンのような丸ごと野菜、チョコレート、せんべい等の保存がきくお菓子類ならともかく、傷みやすい生肉等は本当に大丈夫なのか心配な方々が多いことでしょう。
こちらでも例をあげて説明してみます。
(例)牛肉ニュージーランド産・訳アリ
- 商品名:牛ヒレカット (サイドマッスル)
- 内容量:3kg
- 賞味期限:製造日より90日間
- 価格:9,800円 (税込)
3kgと大容量にしては価格が10,000円以下と大変リーズナブルです。
こちらの場合は、パッケージにキズがあるとか、賞味期限が切れそうだとか、当然牛に問題があったというわけではありません。
では何故価格がリーズナブルなのかと言えば、牛肉の中でも高級な部位である【ヒレ肉】の側面にある、サイドマッスルと呼ばれる部分だからです。
サイドマッスルの形状は細長く、一枚肉のステーキとしては提供が難しい部位です。
しかしながら、ヒレ肉本来の柔らかさ旨味がしっかり感じられる希少な部位となっています。
このように、形が独特でわずかしか取れないという理由だけで、正規品とみなされない食材もあるのです。
もちろん、冷凍保存されているため、安全管理は徹底されています。
訳アリ食材だからといって、食べて危険な物では無いのでご安心ください。
訳アリ食材をさがすなら「ポンパレモール」
訳アリ食材を探したい方々におすすめなのが、インターネット通販サイト【ポンパレモール】です。
訳アリ食材(食品)は、3,319件も販売され(2020年12月現在)、非常に幅広い訳アリ食材を扱うサイトです。
ご自分の気に入るような訳アリ食材がきっと見つかることでしょう。
訳アリ食材の表示は次のようになっています。
(例)うなぎ蒲焼き切れ端・訳アリ
- 商品名:うなぎ蒲焼(切れ端)
- 内容量:500g
- 賞味期限:冷凍庫で1カ月程度保存可能
- 価格:3,800円 (税込)
- 備考:1配送先2セットご注文で(切れ端)1セットプレゼント
【原材料】
- うなぎ(中国産・養殖)
- タレ(しょうゆ、ぶどう糖果糖液糖、発酵調味料、砂糖、食塩)
- 酒精、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)
- 着色料(紅麹、カラメル、クチナシ)
- 調味料(アミノ酸等)
- 原材料の一部に小麦、大豆を含む
加工品も、訳アリの理由(うなぎの切れ端だから)や、原材料や賞味期限も明示され、安心して注文ができます。
食材通販の需要拡大の背景は?
新型コロナウィルスの拡大深刻化
食材通販は、家族のどなたかが外出して、食材選びする面倒さを省き、自宅にいながら安全・安心な食材が届く便利なサービスです。
最近では、日本そして世界で猛威を振るう「新型コロナウイルス感染症」の影響も、需要拡大の一因となっています。
買い物による外出なら不要不急ではないが
政府や地方自治体は【不要不急】の外出制限を国民にお願いしています。
しかし、お店で買い物をすること自体は不要不急の外出とは異なります。
とはいえ、不要不急な外出をしようが、必要な外出をしようが、感染のリスクは伴います。
その様な情勢の中で、食材通販の需要は高まっているのです。
歯止めがきかなくなった感染者の激増
始めて感染が確認されてから、1年が経とうとしている中でも感染拡大は続いています。
既に多くの方が亡くなっていますが、感染への危機感は少し緩んできている部分もあります。
危機感が少しずつ緩んできていることから、新規感染者の数も少しずつ増えてきています。
そうしたことからも、やはり自宅から出ないことが感染しないための最も効果的な方法だと、改めて思う方も多くなってきています。
自宅で健康的な食事は必要?
自宅から出ないことが最も効果的な感染予防法とはいえ、毎日、ストックしてあったカップラーメン、缶詰だけでは栄養に偏りが出ます。
特に育ち盛りのお子さんには、骨や筋肉の健全な発育のためバランスのとれた食事が必要です。
これまで説明した来た食材通販サービスは、主に次のようなご家庭にピッタリです。
- 大家族・食べ盛りのお子さんがいる家庭→野菜通販
- ご夫婦世帯・お子さんがまだ小さい家庭→ミールキット
- 単身世帯・高齢者夫婦世帯→冷凍弁当
なお、訳アリ食材はやはりお得ですが、これらの栄養のバランスの取れた『食材通販サービス+α』という感覚で利用した方が良いでしょう。
訳アリ食材は、同一食材を大量に提供する物が多いので、これをメインにするのはなかなか難しいです。
各ご家庭のニーズに応じて変更も必要?
ずっと同じ食材通販サービスを利用するのも良いですが、ライフステージの変化に合わせた宅配サービス内容の変更も必要となるでしょう。
こちらでは、ライフステージに応じた宅配サービスをシミレーションしてみます。
(例)18歳男性
(1)18歳で大学に進学 |
- 冷凍弁当
- (1人用)ミールキット のいずれか
⇩
(2)22歳で就職、仕事が忙しく調理に手が回らない |
- 冷凍弁当
⇩
(3)29歳で結婚、配偶者と共働き |
- 冷凍弁当
- (2人用)ミールキット のいずれか
⇩
(4)31歳~43歳・子が誕生~12歳まで、妻は産後に仕事復帰 |
- 冷凍弁当(離乳食用弁当)
- (3人用)ミールキット のいずれか
⇩
(5)44歳~49歳・子13歳~18歳まで、妻仕事継続 |
- 野菜通販、通販食材
なお、仕事で忙しくても通販で得た野菜・肉・魚は、休日を利用し、自作ミールキットにして冷凍保存すれば長持ちします(3週間ほど)。
⇩
(5)50歳・子18歳一人暮らし~33歳既に独立、妻仕事継続 |
- 冷凍弁当
- (2人用)ミールキット のいずれか
⇩
(6)65歳で退職、妻も退職 |
- 冷凍弁当
高齢になれば、冷凍弁当が健康維持に大きな役割を担うでしょう。
ワタミの介護弁当【ムース食】のように、舌でつぶせる料理も登場しています。
今後、一層の高齢社会の進展が想定されるため、このような介護食宅配サービスの重要が高まるものと予測されます。
まとめ
ここまでみてきた食材通販サービスは、それぞれに大きなメリットを持つ宅配サービスばかりです。
ただし、ライフステージの変化で、ご自分のニーズと合わなくなる場合もあることに留意しておきましょう。
そして、食材通販サービスにも、野菜通販・ミールキット・冷凍弁当など、種類も豊富でニーズに合わせて活用するサービスが異なりますので、ご自身のライフステージや食環境・体調なども考えて、自分に合う食材通販サービスを選ぶようにしましょう。